長野県・諏訪湖

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)>諏訪湖

諏訪湖:一覧

橋本政屋(茶屋)
橋本政屋(茶屋)
概要: 甲州街道の御茶屋として大変賑った人気店。高島藩主も御忍びで度々訪れた名店で、高島城が廃城になると三の丸門、老松、老梅、石灯籠などを拝領。土蔵には入江長八一門が手懸けた鏝絵が施され手を合わせると力が湧く。
諏訪大社下社春宮
諏訪大社下社春宮
概要: 真直ぐ伸びた直線の参道はかつて多くの武士達が流鏑馬を競った馬場。道路中央には屋根付きの下馬橋が残され当時の参道の様子が窺えます。幣拝殿、左片拝殿、右片拝殿は国指定重要文化財に指定されています。
諏訪大社下社秋宮
諏訪大社下社秋宮
概要: 祭神は建御名方命、八坂刀売命、配神は御兄八重事代主神。諏訪一之宮、天下の奇祭御柱祭りは長野県指定無形民俗文化財。大同年間に平城天皇から授かった売神祝ノ印は国指定重要文化財に指定されています。
来迎寺
来迎寺
概要: 大祝金刺家の一族諏訪右衛門尉が開基した古寺。和泉式部の守り本尊で、最明寺入道(5代執権北条時頼)が背負って持ち込んだ銕焼地蔵尊が下諏訪町指定文化財に指定されています。境内には銕焼地尊堂や和泉式部歌碑。
本陣岩波家
本陣岩波家
概要: 信濃守護職小笠原家一族。江戸時代初期から本陣及び問屋場を歴任し下諏訪宿の有力者。庭園は中山道沿いの本陣の中では随一の名園とされ、皇女和宮や明治天皇も宿泊や休息で利用。下諏訪町指定史跡。
諏訪大社上社前宮
諏訪大社上社前宮
概要: 諏訪大社の源流とされ、古代では全ての祭祀がここで行われました。残された十間廊や内御玉殿では御柱祭や蛙狩神事、御頭祭などの神事が脈々と受継がれています。境内一帯は諏訪大社上社前宮神殿跡として長野県指定史跡。
白岩観音堂
白岩観音堂
概要: 諏訪七観音の1つ。諏訪三十三観音霊場第13番札所。諏訪郡霊場百番札所第4番札所。観音堂は安永3年に再建されたもので立川流初代の立川和四郎富棟の作としても貴重な存在で長野県県宝に指定されています。
旧岡谷市役所庁舎
旧岡谷市役所庁舎
概要: 昭和11年、製糸業で富を得た尾澤福太郎が私財を投じ自ら経営した尾沢組が建設し市に寄付した建物。旧岡谷市役所庁舎は昭和初期に建てられた近代庁舎建築の遺構として貴重で国登録有形文化財に登録されています。
神長守矢家祈祷殿
神長守矢家祈祷殿
概要: 守矢家の祖先は土着神、洩矢神とされます。洩矢神はミシャグジ神と同一視され、独特な神事が数多く伝えられています。現在の祈祷殿は明治元年(1868)に建てられた貴重な建物で岡谷市指定文化財と指定されています。
今井家住宅
今井家住宅
概要: 今井家は代々村の庄屋を勤め茶屋本陣又は御小本陣などを務めました。現在でも江戸時代から明治時代の建物が残り表門、主屋、井戸 、屋敷神、水車小屋、など計11棟が平成11年に国登録有形文化財に指定されています。
諏訪大社上社本宮
諏訪大社上社本宮
概要: 名神大社、信濃一之宮、官幣大社。7年毎に行われる神事、御柱祭りは日本三大奇祭、長野県指定無形民俗文化財。四脚門・幣殿・拝殿・左片拝殿・右片拝殿・脇片拝殿・神楽殿が国指定重要文化財に指定されています。
高島城
高島城
概要: かつては諏訪湖に突き出た小島に築かれ、湖畔から見るとまるで浮いているように見えた事から浮き城の異名がありました。松江城、膳所城と共に日本三大湖城。高島城の本丸と石垣は諏訪市指定史跡に指定されています。
温泉寺
温泉寺
概要: 寛永17年、高島藩2代藩主諏訪忠恒が泰嶺和尚を招いて開山。歴代諏訪家の菩提寺として繁栄し廟所は諏訪市指定史跡。寺宝には諏訪大社上社本宮から御神体だった鉄塔(石造)や織田信忠が安養寺から略奪した梵鐘など。
片倉館
片倉館
概要: 実業家が従業員や住民に対して行われた日本最初期の保養厚生施設。製紙業で財を富んだ片倉財閥の遺構として近代遺産に選定される一方で、建築的な価値も高く浴場・会館・渡廊下が国指定重要文化財に指定されています。
下諏訪町
下諏訪町
概要: 下諏訪宿は諏訪大社下社秋宮の門前町として発展しました。江戸時代に入ると中山道の宿場町として整備され、甲州街道が分岐した事から交通の要衝として重要視されました。又、難所である和田峠を控えた事から繁栄しました。
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。