諸芸/茶道/流派・団体・教室等
34件がヒットしました。(1〜10件を表示)
小笠原流煎茶道の保存、伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及のための活動を行い、もって我が国の文化の向上、発展に寄与することを目的としている財団法人小笠原流瑞峰庵(兵庫県芦屋市)のホームページ。
http://www.jin.ne.jp/ogasawara/
茶道の流派、裏千家(家元:利休居士第16代家元 坐忘斎 千宗室)のホームページ「裏千家今日庵」。茶道とそのこころ(茶道とは、茶の歴史等)、裏千家歴代(裏千家家系図等.)、茶室、財団法人今日庵、社団法人茶道裏千家淡交会、学校法人、国際活動等。
http://www.urasenke.or.jp/
藤女子大学・短期大学裏千家花川茶道部のホームページ。部の紹介、部員の紹介、茶道について、茶アラカルト、茶リンク、裏リンク、茶会記、入部の案内等。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3021/
豊臣秀吉の側近大名として寵愛を受けた、桃山時代を代表する武将茶人の一人、 上田宗箇を流祖とする上田宗箇流((家元:上田宗嗣氏))を紹介しているホームページ。上田宗箇伝、宗箇が愛用していたもの、等。
http://www.mighty.co.jp/ksnl/ueda.html
大阪府柏原市で茶華道教室を開いています。一日無料体験などもございますので、まずはHPを御覧下さい。 気軽で楽しい雰囲気作りを重視したお稽古場ですので、お気軽にどうぞ^^
http://sakadou.jimdo.com/
東京都渋谷区で、裏千家茶道を中心に、書道、日本華道古流、花柳流日本舞踊、着付、琴・三味線等の日本の伝統的な文化を広めるべく努めている、麗扇会日本文化教室(会主:渋沢麗扇さん)のホームページ。
http://www.reisenkai.jp/
村田珠光、武野紹鴎から千利休に伝わる点前を今に伝える、利休流清遊会の茶道教室(東京都豊島区)のホームページ。楽しく、美味しく、ゆとりの時間を目指す。利休流について、お稽古について等の他、門人が尋ねた湧水を紹介する水紀行(泉神社湧水、等)も。
http://www31.ocn.ne.jp/~seiyuukai/
『表千家の先生に来ていただいてみんなでお茶に親しもう!!』というサークル、東山茶道部のホームページ。学生・OL・職人さんなど様々な方たちが参加している。活動は京都市東山区役所内、2階の青年活動センター和室で行っている。
http://homepage3.nifty.com/higasiyama/
当表千家茶道教室(東京)では、初心者の方のための普通のお稽古、上級者の方のための七事式、茶事、宗匠研究会を行っております。個人の教授が個々のレベルに合わせてマンツーマン指導いたします。
http://mindpeace.info/sadou/
表千家家元の公式ホームページ。表千家の伝統に立脚し茶の湯のこころと文化を紹介。「茶の湯 こころと美」は、世界の喫茶文化、茶の湯の伝統、利休の茶の湯とその流れ、茶室と露地、形とふるまい、茶の湯の道具、茶の湯の楽しみから成る。
http://www.omotesenke.jp/