諸芸/書道/個人一般
30件がヒットしました。(1〜10件を表示)
初心者にはちょっと小難しそうな書道の世界を、誰にでも面白く楽しく分かりやすく紹介しようというホームページ「楽しい書道」。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~houzan/
1976生まれ、横浜市在住で、篆刻を中心に創作活動を行っている作者による、篆刻と書作品の紹介。古典を基盤としながらも、現代人としての感覚を盛り込んだ作品づくりを目指し、納得のいくものづくりを常に心掛けている。
http://www2.ocn.ne.jp/~okaken/
NHK「趣味悠々」でおなじみで、常に"、「打てば快音を発し、切れば水のしたたる書」を創ること"を心がけている、書家の杭迫柏樹氏のホームページ。プロフィールや作品の数々、書についての考え、京都市と城陽市(京都府)で開いている書道教室の案内等が掲載されている。
http://www.k4.dion.ne.jp/~hakuju-k/
筆で紙の上を遊ぶ)ことを楽しみとする書家、こばやし鷺游(ろゆう)氏の書作品とコラムのホームページ「蜜柑や(筆文字遊び処)」。気軽にタペストリーとして飾れる小作品から数十メートルに及ぶ作品を創作する傍ら、海外向けワークショップや筆耕も手掛ける。
http://www.artline.ne.jp/royu/
古典を参考に画面用の書作品を作りながら、書道や日本文化を研究している壺竹(こちく)氏のホームページ「書は文化を作る」。「松竹梅 ―伝承<道徳>― 門松の役割は」、「南無 ―仏教<教義>―儒教と仏教の違いは 」等。
http://nice.ciao.jp/
「書の本質」を目指す、書家北山直高の作品をUP。初学の方にも分かりやすい、専門用語の解説も行っております。書道や当教室に関するご質問もお気軽にお願い致します。
http://open.sesames.jp/touchisougai/html/_TOP/
城徳ヒロユキ氏による、自作の詩や書、イラストやポストカード等を紹介しているホームページ「おらふで(おいらの筆自慢)」。
http://www.h2.dion.ne.jp/~jotoku
喜寿を迎える永田筑山(ちくざん)氏の書画(書道・水墨画・水彩画など)を展示しているホームページ「筑山美術館」。書画は、仏典・仏像・風景などを素材にしている。
http://www.h6.dion.ne.jp/~chikuzan/
小学校の書写教育の授業方法を解説しています。 楽しい書写等情報満載です。
http://www.ono.ne.jp/oc5674335/
漢字の源初である金文・甲骨文字をモチーフに書作活動を続けて来た、中谷翠泉さんのホームページ「中谷翠泉-墨表現-」。"金文文字"とは青銅器に書かれている文字のこと、"甲骨文字"とは亀甲や獣骨に刻してある文字のこと。作品、展覧会、教室(東京・横浜)の案内、他。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/sumi-art/gate.htm