美術・工芸/陶器・磁器/全般・その他
39件がヒットしました。(1〜10件を表示)
広瀬典丈・広瀬さちよの色絵磁器陶芸作品のサイト
http://www.geocities.jp/hiroceram/
岡山県内の備前焼作家、窯元、陶商、陶材業者が伝統の保存と継承、会員の融和と親睦を目的に設立した、岡山県備前焼陶友会のホームページ。後継者の育成や窯の公害対策、社会福祉、史跡保存等にも取り組んでいる。
http://www.touyuukai.jp/
絵画や写真等に、独特の味わいを与える陶額(陶器の額縁)を製作販売している、陶房鶴城窯(愛知県西尾市)のホームページ。窯元は、ぎざん工房。カタログ、展覧会のお知らせ、陶芸教室の御案内、内藤義山の作品等。
http://www.d1.dion.ne.jp/~mkeisuke/
常滑焼の町・愛知県常滑市が開催している「とこなめ国際やきものホームステイ」のホームページ。毎夏海外から20名前後の陶芸家などを招き、やきものとホームステイを通じた、市民レベル・地域レベルでの国際文化交流を行っている。
http://www.japan-net.ne.jp/~iwcat/index-j.htm
ひとつひとつ丁寧に手づくりした和食器のお店です。素朴であたたかくぬくもりあふれるうつわたちです。お気に入りのうつわたちととっておきの時間を過ごしませんか。。。かわいい人形や置きものもありますヨ♪
http://www.utuwabiyori.jp/
九谷焼販売協同組合(石川県寺井町)のホームページ。明治12年創業の長右ェ門窯や御倉窯、文吉窯等、九谷焼の名窯の紹介や、名品紹介、九谷焼豆知識、作品展や市等のイベントの紹介等々。九谷焼の逸品が鑑賞できる。
http://ics.incl.ne.jp/inclcont/town/ishikawa/kutani/main.htm
平安時代から窯の火が守られ、人間国宝として金重陶陽、藤原啓、山本陶秀、藤原雄といった人材を輩出し、現在も600名からの陶芸家が凌ぎを削っている備前焼を始め、信楽焼等の作品を扱っている、ギャラリー染悟空(埼玉県川越市)のホームページ。
http://www.sengoku-g.com
工房は緑濃い木立の中にあり、登り窯、行って来い窯、穴窯、灯油窯と4種類の窯で焼かれた作品が展示され、茶室風の展示室には茶道具をはじめ、日常使える食器がおいてあります。工房の見学もでき、窯の説明もさせて頂きます。またギャラリーには花器や茶器、壺、大鉢、各種多数の作品を展示してあります。特に明かりと名づけた照明陶器(多種多様のランプシェード)は多彩な輝きを放ち、昼間とは異なった雰囲気が楽しめます。
http://www4.tokai.or.jp/minamioomurogam/
江戸時代安永年間(約230年前)頃に、現在の滋賀県信楽焼より陶芸技法が伝えられた、笠間焼(伝統工芸品・国指定)の伝統と産業を守っている、笠間焼協同組合(茨城県笠間市)のホームページ。イベントのご案内、陶炎祭、等。
http://www.kasamayaki.or.jp/
磁器の至宝・古伊万里のもつ奥深い魅力に魅せられた、taimeiさんのホームページ「古伊万里に魅せられて」。 全国の骨董ファンが集えるページを目指している。古伊万里ミニ知識(銘の紹介、オークション虎の巻、等)、等。
http://koimarinimiserarete.fc2web.com/