その他/地域・観光・自然/東北地方(秋田県)
24件がヒットしました。(1〜10件を表示)
男鹿半島の写真。男鹿半島の歴史、由来、伝説。男鹿半島の観光案内。男鹿半島にある神社、寺院、文化財などを紹介します。
http://www.kensoudan.com/firu-naka-e/ogahanntou2.html
秋田の地域、歴史、文化、伝統などを再発見し発信している、NTT東日本秋田支店制作のホームページ「いいまち秋田」。あきたの街を観る、あきたの歴史を知る、あきた弁を聴く、あきたの伝統にふれる、等。
http://www.iimachi-akita.jp/
秋田県由利郡由利町の史跡紹介のホームページ「由利町史跡探訪」。インデックスの地図の史跡番号をクリックすれば、その史跡の様子が文章と写真で紹介されている。由利家の守護刀、万筒将軍の墓、 山田合戦跡等。
http://www.chokai.ne.jp/sasakatu/
「いいまち秋田」の中のページ。葉が大きいのが特徴の、秋田県の特産物の一つ<秋田ふき>を使用した、「秋田ふき手染め」を紹介している。秋田市内での栽培は仁井田地区に限られている。
http://www.iimachi-akita.jp/den/akitafuki/tesome.html
「いいまち秋田」の中で、「かまくら祭り」で有名な秋田県の南部、 横手地方に誕生した中山人形の伝統を今に伝えている、秋田県横手市の樋渡徹氏の作品を紹介しているページ。人形の由来、工程等。
http://www.akita.mmd.ntt-east.co.jp/den/nakayama/nakaya.html
秋田市の公式ホームページ。最新情報の他、観光・イベント、くらし・福祉・健康、市の概要・統計(歴史写真館等)、教育・文化(はばたけ秋田っ子ネット、美術館、図書館等)、産業(工芸品等)、市政・まちづくり、機関・組織等。
http://www.city.akita.akita.jp/
「いいまち秋田」の中のページ。みちのくの小京都として知られる角館町の特産品の一つで、山桜の樹皮を素材にした「樺細工」を紹介している。小箱や壁掛け、盆などの製品や工程等を紹介。
http://www.iimachi-akita.jp/den/kabazaiku/index.html
秋田県の最南端にある象潟町のホームページの中の、同町に伝わる伝統行事、伝統芸能、祭りを紹介しているページ。サエの神行事、アマノハギ、初午・子供たちの獅子舞、迎え火・送り火、チョウクライロ舞、鳥海山日立舞、大森歌舞伎、車切、水岡野獅子舞等。
http://www.chokai.ne.jp/kisakata/Doc/e_2.htm
秋田県の湯沢市・雄勝地区/十文字・増田の情報を満載している、地域情報情報サイト「栗駒の郷」。インターネットを活用した地域作り〜ふるさとWebコミュニティ〜、高校時代、旅ものがたり(栗駒の郷・物産市場、栗駒の郷・観光案内)、地域の交流情報、等々。
http://www.kurikomanosato.jp/
わらび劇場、劇団わらび座、温泉ゆぽぽ、ゆぽぽ山荘、田沢湖ビール、森林工芸館、化石館、(財)民族芸術研究所等、様々な施設やイベントを紹介している、たざわこ芸術村(秋田県仙北郡田沢湖町)のホームページ。
http://www.warabi.or.jp/index.html