CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)

95件がヒットしました。(1〜10件を表示)

本の街 〜神田〜
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

神保町を中心とした世界一の書展街「神田」(東京都)の、神田古書店連盟によるホームページ。古書店、古書の検索、注文書・探求書、新刊書、インターネット会員、遊歩道、本の道具箱、交差点、マップ、イベント等。
http://www.book-kanda.or.jp/

昭和のくらし博物館
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

戦後の庶民のくらしを語り伝えて生活資料を残すために、1999年2月に東京都大田区に開館した、昭和のくらし博物館(館長:小泉和子<生活史研究家>)のホームページ。利用案内、博物館案内、講座案内、入会案内等。
http://www.digitalium.co.jp/showa/

沖ノ鳥島的FAN CLUB〜あこがれの日本最南端沖ノ鳥島〜
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

日本の最南端、東京都小笠原村沖ノ鳥島を紹介し、関連ページを広くリンクしているホームページ「沖ノ鳥島的FAN CLUB〜あこがれの日本最南端沖ノ鳥島〜」。沖ノ鳥島は、都心から1740Km南の海上にあり、満潮時には約70cmの岩が出るだけの小さな島。
http://page.freett.com/okinotorishima/

調布市民歌舞伎
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

歌舞伎好きの普通の人々が、本物の歌舞伎の舞台で、本物の衣裳をつけ、本物のかつらをつけて歌舞伎を演じている、調布市民歌舞伎(東京都調布市)のホームページ。市民カレッジ「歌舞伎教室」修了生が母体。
http://www.gyochan.com/kabuki/

両国散歩
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

相撲の町・両国の風俗やグルメ情報、散歩情報等を網羅した情報誌、「両国通信」のホームページ。情報しませう、散歩しませう等。いずれの情報も、次号が発行されるたびに新しいものに差し替えられる。
http://www.ryogoku.com/

浅草・三社祭
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

浅草各町会青年部・町会役員の一部有志によって運営されている、浅草三社祭(例年5月に行われる)の非公式ホームページ。三社祭の予定や歴史はもちろん、浅草神社や浅草寺から各町会・青年会なども紹介されている。
http://www.sanja.or.tv/

多摩の人と歴史
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

土方歳三、近藤勇という新撰組二英傑を始め、多摩出身の人物や多摩の歴史を紹介しているホームページ「多摩の人と歴史」。高幡不動・殉節両雄之碑、武術・天然理心流、特集・会津紀行、特集・箱館見聞、新選組年表等。
http://www.tamahito.com/

江戸歴史散歩
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

町はもちろん、建物、庭園、文化財等、様々な切り口から東京=江戸を紹介している、榎本民夫氏のホームページ「江戸歴史散歩」。平成江戸名所図絵、おすすめ(江戸城等)、東京の下絵(文化財等)、東京の神々(上野東照宮等)等。
http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/

府中市美術館
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

緑に囲まれた環境の中で、名作の鑑賞そして学習や創作、発表の体験を通じて、身近に美術と出会える府中市美術館のホームページ。主な所蔵品は司馬江漢《相州江之島児淵図》、長谷川利行《カフェの入口》、藤島武二《海浜風景》(友、橋口五葉に贈る)、等。
http://www.art.city.fuchu.tokyo.jp/

東京都大森貝塚保存会
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

1877年にエドワード・シルベスター・モース博士により、わが国で最初に科学的な発掘が行われた「大森貝塚」(東京都大田区)の保存を手掛けている、東京都大森貝塚保存会(1965年発足)のホームページ。
http://www.o-ta.net/kaiduka/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪