CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

その他/宗教/仏教・寺院

71件がヒットしました。(1〜10件を表示)

仏像彫刻の世界
【その他/宗教/仏教・寺院】

仏師である瑞雲氏の作品を紹介しているホームページ「仏像彫刻の世界」。古来からの技を受け継ぐ伝統的仏像彫刻のみならず、ご守護神仏像彫刻、ア−ト仏像彫刻といった、独自の仏像彫刻の世界を開拓している。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8261/top.html

伽藍〜石造美術の楽しみ〜
【その他/宗教/仏教・寺院】

寺院建築の基礎となった伽藍(礎石)に関して、美術的・歴史的に調査・研究をしている作者によるホームページ「伽藍〜石造美術の楽しみ〜」。時代別(飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代)に、紹介している。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaai209/

高野山真言宗 神奈川青年教師会
【その他/宗教/仏教・寺院】

和歌山県伊都郡の高野山を本山とする真言宗の青年僧侶により構成されている、"神奈川青年教師会"のホームページ。老人や体の不自由な方のお手伝い中心とした福祉活動や、読経や僧侶の作法、教学の勉強を行う研修活動、また「声明公演」などの活動を行っている。
http://www.koyasan.ne.jp/kng-seinen-kyoshikai/index.htm

弘法大師空海と高野山への旅
【その他/宗教/仏教・寺院】

弘法大師空海、真言密教、密教の芸術、仏教音楽、高野山のことを考える"ヒントとしてのリンク集"「弘法大師空海と高野山への旅」。特定の団体等とは関係なく、関連サイトを繋ぐことで、弘法大師空海や密教の輪郭をおぼろげにでも浮かび上がらせたいというところから開設された。
http://kobodaishi.xrea.jp/

ほしあかりのゆくえ
【その他/宗教/仏教・寺院】

全国40ヶ所、約400体の磨崖仏を取材し、それを記録したページ<微光の中で〜岩面仏の世界〜>を中心に構成された、林啓二氏のホームページ「ほしあかりのゆくえ」。現在も取材を続け、ページも更新し続けている。
http://www4.ocn.ne.jp/~hosiakar/

一乗院 精進料理
【その他/宗教/仏教・寺院】

高野山のホームページの中の、別格本山一乗院の精進料理を紹介しているページ。精進料理の歴史、精進料理豆知識(精進料理は栄養食、ゴマ豆腐つくりも修行の一つ等)等。精進料理iA悪を断って善を行い、つとめに励むという意味。
http://www.itijyoin.or.jp/syojin/index.html

禅の里 永平寺へようこそ
【その他/宗教/仏教・寺院】

曹洞宗大本山永平寺と永平寺町(福井県)を紹介している、中村勝実氏によるホームページ。「禅の里 永平寺へようこそ」。永平寺(七堂伽藍、文化財、越前の祖跡巡拝等)、永平寺町(大灯籠ながし、四季の森文化館等)等。
http://www.mitene.or.jp/~katumin/index.html

當麻寺〜中之坊と伽藍堂塔〜
【その他/宗教/仏教・寺院】

白鳳時代に創建された古刹、當麻寺(たいまでら)のホームページ。所在は奈良県北葛城郡當麻町。本堂、金堂など伽藍がらんの諸堂や、別格本山の中之坊の紹介等。中之坊では、精進料理をいただくこともできる(要予約)。七福神を祀る大和の八社寺の一つとしても知られる。
http://www.taimadera.org/

矢野司空〜尺八の世界〜
【その他/宗教/仏教・寺院】

洋山流尺八を学び、現在は「尺八説法」(愛知文化賞受賞)を行っている、浄土宗の僧侶・矢野司空氏のホームページ「尺八の世界」。司空和尚の尺八説法(尺八における古典本曲、尺八と念仏等)、ライヴ経歴、ライヴ映像等。
http://www.tcp-ip.or.jp/~shiku/

会津さざえ堂
【その他/宗教/仏教・寺院】

福島県会津若松市の飯盛山にある、六角三層の会津さざえ堂(国指定重要文化財・旧正宗寺三匝堂)のホームページ。独特の二重らせんのスロープに沿って、第八代松平容敬公編纂の「皇朝二十四孝」の絵額が掲げられている。
http://www.geocities.jp/aizu_sazaedo/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪