CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(191〜200件を表示)

民芸品の店さかもと〜箱根寄木細工〜
【美術・工芸/竹芸・木工・家具・建具/竹芸・木工】

自然の木のもつ木目を生かして表現する工芸品、箱根寄木細工(通商産業大臣指定伝統工芸品 )を扱っている民芸品の店、さかもと(神奈川県小田原市)のホームページ。木像嵌ア−ト、ひみつ箱・茶筒・なつめ・香台等。
http://www3.ocn.ne.jp/%7Eyosegi/

今申楽 朧座(いまさるがく おぼろざ)
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/流派・団体・教室等】

現代演劇に携わる傍ら近年は能楽に関心をもつ朧太夫(おぼろだゆう)、空也坊(くうやぼう)ら申楽師(さるがくし)が、演劇と祭祀の邂逅を通じて、今の申楽を創る意欲に燃えて発足させた、今申楽 朧座(いまさるがく おぼろざ)のホームページ。
http://www.oboroza.com/

深井蒔絵工房〜木曾漆器〜
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿】

600年からの歴史を誇る木曾漆器の伝統を今に伝える、深井蒔絵工房のホームページ。山岳蒔絵パネル、ひのきの小皿、木曽漆器の話題(漆蒔絵記念額製作風景、影の断章等)等。
http://www.cnet-kiso.ne.jp/f/fukai/open.html

相模合気道連盟
【武道・武術/空手・拳法・合気道/団体・協会等】

財団法人合気会の、相模合気道連盟【平塚合気会・茅ヶ崎合気会】のホームページ。指導者の紹介や稽古スケジュール、関連道場一覧、合氣道や武道に関する書籍紹介等を掲載。
http://homepage3.nifty.com/aiki/

ぬりもの屋japan
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/全般・その他】

食卓に漆の器を。作家の顔の見える器を販売しています。長井均、野村俊彰、堀内亜理子、高田晴之など。
http://www.kinet.or.jp/nurimonoya-japan

神田昌味〜味力の館〜
【演芸/講談・浪曲/個人(芸人・ファン・後援会等)】

女流講談師の神田昌味さんが、自ら立ち上げているホームページ「神田昌味〜味力の館〜」。「徳川三代」「幡隨院長兵衛」等の古典を得意とすると同時に、「レ・ミゼラブル」「クレオパトラ」等の新作にも果敢に挑戦している。
http://hinihini.hp.infoseek.co.jp/

美しいきもの姿
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/和服・呉服】

安永年間創業の<むかでや染物店>(東京都港区)のホームページ「美しいきもの姿」。きものを選ぶ時、着る時、しまう時、お手入れする時等の場面で役立つ知識を紹介している。きもの知識、着付け、着物相談室、等。
http://www.rosenet.ne.jp/~kimono/

遊器 ゆあさ
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

遊びを器に取り入れ、器で遊ぶ"遊器"。日常楽しむ器、普段の生活の中で土の持つ温かさと手触りを感じ、粋に、お洒落に使いこなせる輪食器を取り揃えている、(株)遊器 ゆあさのホームページ。陶芸作家の作品展等も開催。
http://www.yuuki-1.co.jp/

長塚節その世界
【文学・出版・書籍・言語/純文学・大衆文学・小説/純文学・大衆文学・小説】

茨城県結城郡石下町のホームページの中で、明治12年(1879)年に同町国生の豪農の長男として生まれた文学者、長塚節を紹介しているページ。夏目漱石が絶賛した小説「土」は、その後農民文学の不朽の名作となった。その生家は、県の指定文化財となっている。
http://www.town.ishige.ibaraki.jp/kankou/form_re.html

筍心会(藍筍会学生部)
【諸芸/書道/流派・団体・教室等】

書道芸術の探求、技術錬磨を目的とし、会員相互の親睦をはかるために故・今関脩竹氏によって結成された書道会、筍心会(藍筍会学生部)のホームページ。現会長は日展会員の清水透石氏。大東文化大学書道学科の学生を中心に、仮名書道の作品を展示している。
http://www.geocities.jp/junshin_kai/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪