CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5051〜5060件を表示)

石川県輪島漆芸美術館〜うるしと出会う。漆とかたらう。
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/教育・出版・放送】

全国でも数少ない漆専門の美術館、石川県輪島漆芸美術館(輪島市)のホームページ。輪島塗を始め、日本の漆芸、人間国宝・芸術院会員等の現代漆芸作家、アジアの漆文化等を紹介。企画展示案内、ご利用案内等も。
http://www.city.wajima.ishikawa.jp/art/

世界漆文化会議
【美術・工芸/漆器・蒔絵・象眼・螺鈿/教育・出版・放送】

自然と人とのしなやかな「共生」の知恵があり、今日までその伝統が受け継がれている漆器の文化を、未来に向けて新しい芸術として創造、展開するために活動を行っている、世界漆文化会議のホームページ。
http://www.gansen.jp/

和紙の博物館
【美術・工芸/和紙・紙工芸/教育・出版・放送】

和紙の特徴、 和紙の作り方、和紙の原料等々和紙そのものに関する情報から、和紙を漉く人、和紙産地、和紙関連施設、和紙関連展覧会・イベント・書籍まで、和紙に関するあらゆる情報を掲載しているホームページ「和紙の博物館」。
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~row/

安部榮四郎記念館
【美術・工芸/和紙・紙工芸/教育・出版・放送】

手すき和紙に生涯情熱を注いだ、安部榮四郎氏(人間国法)の業績を伝える、安部榮四郎記念館(島根県八雲村)のホームページ。素朴で美しく、強靱な出雲和紙を中心に紙に関する貴重な資料、民芸・美術工芸品らを展示。
http://www.abe.sd.web-sanin.jp/

本間美術館〜江戸文化の箱根寄木細工〜
【美術・工芸/竹芸・木工・家具・建具/教育・出版・放送】

歴史ある箱根寄木細工の散逸を防ぎ、技術継承の参考にとの思いから、伝統工芸士の本間昇が長い年月をかけて収集したコレクションを展示している、本間美術館(神奈川県箱根町)のホームページ。体験教室等も開催。
http://www.yoseki-honma.com/

会津桐の博物館
【美術・工芸/竹芸・木工・家具・建具/教育・出版・放送】

楽器、家具、履き物、人形、そして詩歌、随筆など実に広範囲にわたって親しまれてきた桐が、日本の文化・歴史のなかでどのように生かされてきたかを、展示と体験で紹介している、会津桐の博物館(福島県喜多方市)のホームページ。会津桐工芸館も併設されている。
http://www.akina.ne.jp/~kiri-mus/

織物参考館・紫(ゆかり)
【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

≪動く、さわれる、生きている≫をテーマに、桐生織に関する資料や道具等を展示している、体験型織物博物館「織物参考館・紫(ゆかり)」(群馬県桐生市)のホームページ。開館時間・料金・交通・その他、館内を見学する等。
http://www.morihide.co.jp/yukariNEW/indexYK.html

【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

平安時代の初期に、荒妙という布地を織っていた阿波忌部氏が栽培したのだという伝承もある、阿波藍の情報を提供しているホームページ。阿波藍の歴史、阿波藍の栽培、すくもの加工、 藍染め、藍の豆知識等。
http://www.town.aizumi.tokushima.jp/seeing/ai_1.html

京都絞り工芸館
【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

日本の伝統工芸、京鹿の子絞りの着物、洋装品等の作品作りに携わる京都絞栄会が運営している、京都絞り工芸館(京都市中京区)のホームページ。作品展示の他、絞り一日体験教室等も楽しめる。京鹿の子絞りフェアも開催。
http://shibori.jp/

鈴木時代裂研究所
【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

染織品の蒐集と研究を基礎とし、その資料の中から選び出した染織品を参考に、復原と創作に力を注いで制作している鈴木時代裂研究所のホームページ。格天井更紗、復原名物裂帛紗箪笥、誰ヶ袖屏風、竹屋町障子、等。
http://www.ne.jp/asahi/kyoto-suzuki/jidaigire/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪