CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

邦楽/楽器/流派・団体・教室等

20件がヒットしました。(1〜10件を表示)

京都當道会
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

京都発祥の柳川流三味線音楽を伝承・保存する、京都當道会(会長:津田道子さん)のホームページ。柳川流について、演奏会・催、季節の曲、公開講座・催、柳川三味線について、柳川検校について等。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/michi_t/index.html

都山流尺八樂―東はりま幹部会
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

兵庫県東播磨地域で、流派の継承、技量の向上、各地区で定期演奏会や独奏会の開催等の活動を行っている、「都山流尺八樂―東はりま幹部会」のホームページ。動画で演奏を楽しむことができる。
http://www.eonet.ne.jp/~harima/index.html

琴修会(きんしゅうかい)
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

大正琴音楽の普及に努めている、琴修会(総本部:愛知県名古屋市)のホームページ。出版(会員専用教材、曲集、伴奏テープ・伴奏DATA等)、催事(琴修会イベント案内)、都道府県別支部紹介、お問い合わせ等。
http://www.sedic.com/kinshukai.html

津軽三味線小山会
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

津軽三味線小山会(本部:東京都目黒区)のホームページ。初代小山貢(現貢翁)が1963年に結成したもので、合奏では他の追従を許さず、郷土民謡協会全国大会で連続20数回優勝。教室案内、教材案内、視聴室、等。
http://www.interq.or.jp/tokyo/mitusinn/index.htm

長唄囃子方★藤舎円秀
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

藤舎流、歌舞伎・長唄囃子方★藤舎円秀のホームページ。演奏会情報、稽古案内、打楽器(小鼓・大鼓・締め太鼓)の紹介。鼓のポン!というなんとも言えない深い響きを、生で聞いたこと、触ってみたことはありますか?無料の体験教室(広島・東京)などもあります。
http://homepage3.nifty.com/ensyu/index.htm

尚楽会(しょうがくかい) 〜お祭は好きですか〜
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

千葉県佐倉市で江戸里神楽と江戸囃子を稽古、学習している、尚楽会(しょうがくかい)のホームページ。江戸囃子について、江戸里神楽について、神話と里神楽の神々、横笛について、彫刻師・波の伊八等。
http://www.asahi-net.or.jp/~pq7s-nsmr/

津軽三味線 貢正会
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

津軽三味線貢正流宗家 三山貢正・家元 二代目 三山貢正のプロフィールや活動情報、津軽三味線教室案内(東京・埼玉 他)や津軽三味線出張演奏案内まで幅広く情報提供している。MP3による試聴もできるので、津軽三味線初心者にも嬉しい。
http://www.tsugarusyamisen.com/

津軽三味線〜小山流正晃会〜
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

津軽三味線小山流正晃会のホームページ。会主の小山正晃氏は、舞台・テレビ出演そして海外公演等、民俗芸能・文化使節として文化交流にも活躍中。プロフィール、教室案内、営業案内、活動予定、師範・名取紹介、等。
http://www.aq.wakwak.com/~rkana/seiko/main_f.html

東北大学学友会邦楽部
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

箏・十七絃・三絃(生田、山田流)・津軽三味線・尺八を始め、他に、太鼓・鼓・錫杖なども演奏している、東北大学学友会邦楽部のホームページ。活動内容、行事内容、演奏会案内、リンク集、落書帳等。
http://tohoku.hogaku.ac/

国際尺八研修館
【邦楽/楽器/流派・団体・教室等】

すべての流派の源流である尺八本曲を中心に、国境を越え、流派を越えた研修の場として、1988年美星町並びに岡山県の厚志により、旧県立矢掛高等学校美星分校校舎設立された国際尺八研修館のホームページ。
http://www.shaku8.com/kenshukan/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪