邦楽/楽器/管楽器
19件がヒットしました。(1〜10件を表示)
日本音楽集団に所属する尺八・笛奏者で、スーパー歌舞伎「オグリ」「カグヤ」「オオクニヌシ」の音楽録音に参加するなど、多方面で活躍している添川浩史氏のホームページ。PROFILE、CD/CONCERT、LINK、INFORMATION等。
http://www31.ocn.ne.jp/~soekawa
すべての流派の源流である尺八本曲を中心に、国境を越え、流派を越えた研修の場として、1988年美星町並びに岡山県の厚志により、旧県立矢掛高等学校美星分校校舎設立された国際尺八研修館のホームページ。
http://www.shaku8.com/kenshukan/
会報を通じてより密度の高い尺八吹奏方法の公開を目的としている尺八吹奏研究会が、尺八音楽のより一層の普及・発展のために開設したホームページ。全国の尺八愛好家の意見交流の場となることを目指している。
http://www.bmbnt.com/shaku8/
篠笛、能管、尺八、三味線、唄、太鼓等の演奏活動を行う傍ら、篠笛ワークショップを日本各地で展開して篠笛の普及、指導に力を注いでいる、狩野泰一氏のホームページ。公演形態、篠笛の指導、主なレパートリー等。
http://www.jpan.org/music/yasu/yasu-s/
日本の伝統的な横笛「篠笛」(しの笛)の解説、他の横笛との比較、詳細な運指表、数字譜、楽譜、音階理論など演奏に役立つ情報を総合的に扱います。「篠笛ManiaX」のホームページ。
http://homepage2.nifty.com/iwatake/
洋山流尺八を学び、現在は「尺八説法」(愛知文化賞受賞)を行っている、浄土宗の僧侶・矢野司空氏のホームページ「尺八の世界」。司空和尚の尺八説法(尺八における古典本曲、尺八と念仏等)、ライヴ経歴、ライヴ映像等。
http://www.tcp-ip.or.jp/~shiku/
尺八都山流師範・ばんどうたろう氏によるホームページ。竹堀の方法からスタートする「尺八の作り方」や、所属する尺八の会「百銭会」の紹介等。山田流箏曲を教えているお嬢様(NHK邦楽育成会47期在籍中)のページも。
http://www2j.biglobe.ne.jp/~bandou/
新都山流尺八樂である、横山湖山氏のホームページ「湖山の尺八専科」。地域社会に貢献し、伝統芸能の愛好者p承者を育成することを目的に、演奏活動報告や自作譜面の公開、教室案内等を行っている。
http://www2.117.ne.jp/~ote/
尺八古典本曲に関する情報を提供している、尾崎正太郎氏のホームページ。尺八古典本曲CDタイトル一覧、尺八古典本曲CDリスト、尺八古典本曲の聴ける会、尺八関連ページへのリンク、曲目一覧、参考にしたもの等。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/syota/honkyoku/
尺八・篠笛の演奏家である篁竜男(たかむら・たつお)氏が、伝統ある邦楽の良さをあらためて広く伝えたいという思いで作成した「篁 竜男〜尺八を10倍楽しむホームページ〜」。篁氏は七孔尺八や篠笛の講座や、学校公演なども行っている。
http://www.tatsuo.net/