演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇
20件がヒットしました。(1〜10件を表示)
地域の絆に根ざした「劇場づくり」を実践する創造集団、NPO現代座のホームページ「NPO現代座〜地域のきずなを劇場へ!〜」。1965年に統一劇場の名称で創立して以来、全国各地で地域の人々と協力して演劇の上演を実現する活動を進めてきた。
http://homepage3.nifty.com/gendaiza
愛知県名古屋市で活動している、社会人中心の劇団”愛の狩人”のホームページ。誰にでも楽しめる舞台をモットーにしている。公演情報、劇団員募集告知、団員日記、等。劇団名は、インパクトのあるものにしようと、メンバーみんなで考えたもの。
http://gasu6.hp.infoseek.co.jp/
「日本の俳優たちよ、日本を学ぼう!」を合言葉に壤晴彦氏が設立した、演劇倶楽部 『座』のホームページ。俳優育成カリキュラムの他、日本語を正しく語ることと日本伝統の身体表現(日本舞踊・狂言)に力を入れ、1998年から"詠み芝居"という独自のスタイルで公演している。
http://za01.com/
影絵人形劇団みんわ座のホームページ。「火の鳥」「雨月物語」「ごんぎつね」「赤いろうそくと人魚」等の作品を上演している。浮世絵を動かし劇を演じた、世界の動く映像芸術の先駆け、江戸写し絵の紹介も。
http://www.t3.rim.or.jp/~minwaza/index.html
元タカラジェンヌの白川亜樹さん、五月梨世さん、千種まみさん、北條つぐみさんの四人が結成した、ラテン、ロック、ミュージカル、琉球舞踊等を取り入れた、新しい日本舞踊のショーを披露する炎樹(えんじゅ)のホームページ「レビュージャパネスク浪漫」。
http://enjue.hp.infoseek.co.jp
1969年、高井良純氏の手によって創立。翌年の狂言様式による ミュージカル「東は東」で旗揚げ公演以来、70余のオリジナルミュージカルや 外国ミュージカルの紹介を目的としたハイライトショーを上演している日本ミュージカル研究会と、同会を母体とし活動する劇団JMAのホームページ。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/gekidan-jma/jma.html
ドキュメント番組やニュース番組などの語り手として第一線で活躍する、槇大輔氏が主宰する読み語り集団"語座 Katari-Za"のホームページ。「徹底的に言葉にこだわる」を基本姿勢に、講談でも落語でもない、新しい「語り」のスタイルを提案している。
http://www.katari-za.jp/
1938年の創立以来、名作童話に独自の解釈を加え、心の尊さを強調し、笑いと涙の中から、子供達が善意を見極め豊かな表現力を開発できるように願って、活動を続けている自動劇団、カッパ座(大阪府)のホームページ。
http://www.kappa-za.co.jp/
名古屋を中心に、演劇活動をの他いろいろなステージを作り、お客様に楽しんで頂きたいと言うメンバーが集まり創設された、"kanchigai集団 Σプロジェクト"のホームページ。
http://www3.starcat.ne.jp/~niiyama/
NEW YORKアクターズ・スタジオのリー・ストラスバーグに師事した、演出家守輪咲良さんによる、劇集団「咲良舎」と、演技私塾「桜塾」の活動を中心に紹介しているホームページ「さくらの便り」。
http://www.sakuranotayori.com/