演芸/落語/個人(芸人・ファン・後援会等)
15件がヒットしました。(1〜10件を表示)
1973年(昭和48年)3月13日に、500席の噺を稽古する事を発起し、2000年7月現在で488席までマスターした、落語家・三遊亭圓窓師匠のホームページ「だくだく〜圓窓落語大百科事典〜」。圓窓五百噺全集、寄席集め等。
http://ensou-dakudaku.net/
落語家の桂右團治氏(桂小文改メ)のホームページ「右團治画報」。うだんじについて、うだんじのひとりごと、お仕事スケジュール、こふみのたまてばこ(俳句、祭囃子、三国志、南画、芝居、端唄、踊り、JAZZ)等。
http://nagoya.cool.ne.jp/udanji/
三遊亭円楽一門の落語家、三遊亭神楽(じんらく)のホームページ「神楽おかわり」。公演日程、落語の仕事内容、神楽のプロフィール、おもしろ写真満載の<VOWな風景>等。日常が垣間見える<神楽楽屋>は随時更新。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/6622/
平成6年に戦後最年少で真打に昇進した落語家、柳家花緑(やなぎやかろく)氏のホームページ。シェイクスピアの作品やバレエの作品に題材を得た、「花緑のピアノばなし」等、新しい試みにも挑戦。毎年数回、独演会『花緑ごのみ』を開いている。
http://homepage2.nifty.com/yanagiya-karoku/
落語ファンによる、落語情報ホームページ「落語の部屋」。私の演芸日記、私の寄席予定表、噺家データベース(落語協会、落語芸術協会、圓楽一門等)、演題データベース、落語かるた、関連リンク集等。
http://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/rakugo.htm
落語に登場する川柳、狂歌、都々逸等を紹介する、Shig氏のホームページ「落語でヨイショ」。芝浜(油断せぬ心の花が暮れに咲き等)、たがや(名月や畳の上に松の影等)、花見酒(何事ぞ花見る人の長刀)等々多数。
http://members.jcom.home.ne.jp/koshiba512/shig/rakugo/rakugox.htm
柳家小三治門下7番弟子、柳家一琴(やなぎやいっきん)氏のホームページ「一琴のちょっとひとこと」。出身は大阪府で、2001年に真打昇進。"2000年度にっかん飛切落語会努力賞"等を受賞。得意根多は『夢見の八兵衛』『目薬』『転失気』等々。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ikkin/
落語家・春風亭鯉昇(しゅんぷうてい りしょう)氏のホームページ。寄席はもちろん独演会の「鯉昇の大冒険」や「ななしの会」等で、本格的な噺を披露している。プロフィール、スケジュール、旅の話、ふれあい、ひとこと、等。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/ote/rishou/
落語家・桂歌助氏のホームページ。歌助だより、東海道宿場寄席、リンク集、出番案内、真打昇進関係、黄門出演裏話、歌助の個人情報(プロフィール、ポートレイト、スナップ写真集、歌助を紹介してるページ)等。
http://ux01.so-net.ne.jp/~utasuke/
辛口のコメントで定評のある落語家、桂小金治師匠のホームページ「おやじのげんこつ」。おやじの親父の話、げんこつ格言(欲の袋には底がない、先人の声は道標等)、世相にげんこつ、懐かしの映画トーク、おやじの小言等。
http://www.kokinji.com/