美術・工芸/和紙・紙工芸/全般・その他
11件がヒットしました。(1〜10件を表示)
手のひらサイズ(5〜10cm程)の和紙人形を作っています。日本の伝統文化から童話、童謡まで多岐に渡って制作しています。
http://www.aya-doll.com/
東京日本橋にて文化3年より約200年に渡って和紙、和紙小物などの和紙関連商品を販売している、はいばら本店(東京都中央区)のホームページ。"雁皮紙榛原"の暖簾が示すように、雁皮紙は江戸時代から、はいばらの看板商品で、いまもその伝統と心意気を受け継いでいる。
http://www.haibara.co.jp
創業嘉永5年(1852年)。傘長がお作りする、手書き扇子の贈り物はいかがですか。オリジナルで、江戸文字を使いお名前を書き入れる名前扇子です。扇子は末広がりで、縁起がいい贈り物として使われています。そのほか字凧額や和雑貨の贈り物もございます。
http://www.kasacho.com
和工房 包結 のネットショップがopenいたしました!和紙、水引、文様、筆文字、季節ならではのものを素材とした楽しいオリジナルの品を手仕事でこころをこめて制作しています。機械による大量生産ではあらわせないぬくもりを見て楽しんでぜひぜひお試しください(^-^)
http://wa-foryou.shop-pro.jp/
紫式部の「源氏物語」を、内海清美氏制作による380体にのぼる白い和紙の彫塑群で構成・表現する常設館、"内海清美●源氏物語館"(東京都多摩市)のホームページ。文学としての『源氏物語』と、絵画としての『源氏物語絵巻』の融合された「空間物語芸術」が体験できる。
http://www.genji-kan.jp/
和紙と木版、それに吟味された雲母、胡粉、布海苔、顔料等を接点に生まれた京都の伝統工芸‘京からかみ’の発売元、丸ニのホームページ。柄見本・工芸品の紹介、襖・表具・インテリア材料販売の案内、表装(掛軸・屏風・額)作品の企画制作、修復の紹介等。
http://www.maruni-kyoto.co.jp/
手すき和紙に生涯情熱を注いだ、安部榮四郎氏(人間国法)の業績を伝える、安部榮四郎記念館(島根県八雲村)のホームページ。素朴で美しく、強靱な出雲和紙を中心に紙に関する貴重な資料、民芸・美術工芸品らを展示。
http://www.abe.sd.web-sanin.jp/
和紙の特徴、 和紙の作り方、和紙の原料等々和紙そのものに関する情報から、和紙を漉く人、和紙産地、和紙関連施設、和紙関連展覧会・イベント・書籍まで、和紙に関するあらゆる情報を掲載しているホームページ「和紙の博物館」。
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~row/
毎年国際扇面展を開催している、日本扇面芸術協会のホームページ。各賞を獲得したものを始め、様々な技巧を凝らした美しい扇絵の数々が紹介されている。賞は、国際扇面対象の他、文部大臣奨励賞、韓国文化院賞、等。
http://www.ne.jp/asahi/sala-de-kikuko/fans-of-japan/index.html
昔ながらの伝統技法を熟知した職人による、和紙の質感を大事にしたモダンで斬新なインテリア用和紙を展開しています。照明や壁紙などインテリアとして幅広くお使いいただける和紙を多数取り揃えております。またオリジナルの和紙を生かしたインテリア用アートパネルも制作・販売しています。1枚から販売いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
http://www.kamism.co.jp