文学・出版・書籍・言語/エッセイ・紀行文・日記/エッセイ・紀行文・日記
6件がヒットしました。(1〜6件を表示)
詩人であり、学校音楽等(童謡、校歌、教科書、合唱曲等々)の作詞家としても知られている、秋葉瓔子(あきばようこ)さんのホームページ。詩のギャラリー、詩のページ、曲のページ、詩集・CD、毛筆手書き作品集、等。
http://homepage3.nifty.com/~poem/
詩人「中原中也」の作品の紹介を中心に運営されているホームページ。中原中也とは?、中也の一生(年表)、中也の作品(山羊の歌<初期詩篇、少年時、みちこ、秋等>、在りし日の歌<永訣の秋等>、末黒野、未刊詩篇)等。
http://kyoto.cool.ne.jp/k_bamboo/main1.htm
某神社に奉職する巫女が日常を.綴るホームページ「AMULET」。テーマは神社と神道について。"神道の起源"、"神社の起源"、"祝詞と祓詞(祓詞、大祓詞)"、"神社の系統(伊勢神宮、神明社、八幡神社、稲荷神社)"、"巫女になるには?(近所の神社へ、神道系大学へ)等。
http://aya.pya.jp/amulet/
現代詩を探求している、刑部憲暁氏のホームページ「Nanospace of literature」。様々な試みを通じながら、小さな実践を重ねながら、日々「作品」のありかを尋ねている。未来応答、詩の扉、春の嵐、声と木霊と等。
http://www2.odn.ne.jp/~hau96150/
土佐日記(紀貫之)と土佐(高知県)並びに、四国地方の魅力を紹介しているホームページ。紀貫之の遺宝、紀貫之のうた、十市皇女の伝承!、四国霊場八十八札所、平成土佐日記文学賞、日本全国の祭り情報等。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aicon-m/
京都の古民家である町家を借り、職人たちに指導を受けながら、手仕事で修復して住んでいることでも知られる、エッセイストで作詞家でもある麻生圭子さんのホームページ「Keiko ASO's SEASONing」。著作は『東京育ちの京都案内』、『東京育ちの京町家暮らし』等。
http://www.nishijin.ne.jp/keiko-aso/