遊技・遊戯/子供の遊び・遊戯一般/屋外の遊び
18件がヒットしました。(1〜10件を表示)
日本で唯一の竹馬を専門に製作している、竹馬工房(熊本市)のホームページ。阿蘇山麓の豊かな竹林で育った、二年以上の上質の真竹(マダケ)を使っている。竹馬の遊び方、竹馬の起源、竹の不思議、竹職人のご紹介、等。
http://www-ku.magma.ne.jp/~ark/frame-1.html
戦争時には没収される悲しい時代を経験しながらも、昭和の子供たちに大人気だったベーゴマ。その魅力を今に伝えようというホームページ「ベーゴマ館」。ベーゴマの遊び方から加工方法、さらには大会やイベントの紹介など、ベーゴマに関するあらゆる情報が詰まっている。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6491/begoma01.html
京都伏見深草の工房古溪庵で、伝統的な和凧作りと教室,ミニ凧・豆凧作り、江戸時代の古文書に書かれた京凧の復元に挑戦している吉積信彦氏のホームページ。展示・広告・宣伝用の大凧や小凧の製作・販売・貸出も行っている。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cokeian/
凧作りと凧上げを楽しむ、京都桂川会のホームページ「凧凧あがれ新世紀へ!」。プロフィール、これまでの作品(京友禅凧「本陣」「生命の輝き」等)、news、布凧の作り方、やさしい凧の作り方等。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/5929/
おもちゃ花火の製造会社、大田煙火製造所(愛知県岡崎市)のホームページ。伝統の三河花火(「東海愛知新聞」連載記事)、玩具花火カタログ、花火の豆知識(おもちゃ花火の基礎知識、線香花火、ロケット花火、打ち上げ花火の見方、)等。
http://www.sun-inet.or.jp/~otaenka/
浅草で押絵羽子板の制作を行っている唯一の店、原島羽子板店のホームページ。浅草に所縁の深い伝統文化も紹介している。ご案内、当店につい、羽子板指南、職人の部屋、歌舞伎の部屋、勘亭流の部屋、幕間コーナー等。
http://www1.plala.or.jp/harasimahagoita/
TVゲームで隅に追いやられた感のある、だけどとっても活発で楽しくて懐かしい、そんなアナクロゲーム(鬼ごっこ、影踏み、缶蹴り、ダルマさんが転んだ、ドッジボール、めんこ、等々)を紹介しているホームページ。
http://www.fsinet.or.jp/~m_kit/flametop.htm
管理人さんが、ほとんど失われてしまった子どもの頃の遊びに使った物の中で、なぜか手元に残った"めんこ"を紹介しているホームページ「めんこの部屋」。昭和30年代モノと昭和40年代モノに分類して紹介している。
http://www.collector.co.jp/~nao/
郷土玩具を愛する人達の熱意によって発足した、浜松独楽の会のホームページ。浜松の郷土玩具(浜松張子<簡単な説明、作者訪問記等>)、浜松周辺の郷土玩具(浜北の風車、小松の糸まり等)、機関誌「鳥かぐら」等。
http://plaza.across.or.jp/~sahara/
何でも買える世の中で、あえて「物づくり」にこだわり、中でも日本の伝承遊び「竹とんぼ」に夢中な管理人氏が、"この「竹とんぼ」という遊びを伝えて行きたい・・・"、"物づくりの楽しさを教えてあげたい・・・"という思いで作ったホームページ「竹とんぼ専門 bambiiな部屋」。
http://www.asahi-net.or.jp/~gr7t-nkzt/