その他/地域・観光・自然/近畿地方(奈良県)
19件がヒットしました。(1〜10件を表示)
昭和35年(1960)、郷土の子弟教育の発展を願う有志と柳沢保承の発意によって設立された、財団法人郡山城史跡・柳沢文庫保存会のホームページ。地方史誌専門図書館として、郡山城跡の保存整備を図り、所蔵する数万点の古文書・典籍などの保存・公開を行っている。
http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/
奈良市在住のMATCHY(マッチー)氏が撮影した、大和路の写真を紹介しているホームページ「大和路花風景」。神社仏閣(春日大社、談山神社、唐招提寺、室生寺等々)の四季折々の表情をや、道筋や野山のちょっとした寸景に、奈良の情趣が表現されている。
http://www1.kcn.ne.jp/~yuki-m/
奈良国立文化財研究所「飛鳥資料館」(奈良県高市郡明日香村)のホームページ。デジタル句会、歌枕をおって 、ASUKA HISTORICAL MUSEUM(飛鳥の古墳、高松塚古墳、飛鳥と万葉集等)、奈良探訪&リンク、飛鳥時代年表、飛鳥遺跡地図等。
http://www.asukanet.gr.jp/
飛鳥時代の名残をとどめる、奈良県明日香村のホームページ。あすかを紹介(飛鳥の歴史・文化等)、観光の手助けに(ボランティアガイド情報等)、もっと明日香を楽しもう、イベント情報、村内施設情報等。
http://www.sikasenbey.or.jp/asuka/
奈良への歴史の旅と、古代史のホームページ「奈良歴史探訪」。法隆寺、唐招提寺、東大寺、薬師寺などの名刹を取り上げていることはもちろん、"歴史の事件簿"として'有間皇子の変'、'大津皇子の変'の紹介や、管理人お勧めの本(歴史小説等)の紹介も。
http://www2.airnet.ne.jp/yurim/nara/nara.htm
奈良県内の福祉トイレ(車椅子対応)の、市町村別、施設別一覧表示とマップを中心に掲載している、今西純一氏のホームページ「奈良県福祉マップ」。その他、福祉関係の法令等、福祉に関連する情報を沢山提供している。
http://www2h.biglobe.ne.jp/~pure/
七福神を祀る大和の八社寺(大神神社、信貴山朝護孫子寺、當麻寺中之坊、久米寺、子嶋寺、おふさ観音、安倍文殊院、談山神社)を紹介しているホームページ。「大和七福八宝めぐり」は和信仰の原点である三輪山を参り、八つの福宝をいただくおめでた詣りとして親しまれている。
http://www.taimadera-nakanobo.or.jp/8pou.htm
古都の香り、いにしえの面影を残す「心のふるさと」、奈良大和路を舞台に展開される数々の祭りを紹介している、椿本九美夫氏のホームページ「奈良大和路の祭りを撮る」。 奈良大和路の祭り一覧、写真展のご案内等。
http://www1-1.kcn.ne.jp/%7Eku-tsu/index.html
東大寺、興福寺、春日大社等に囲まれた奈良公園の一角に位置し、特に仏教と関わりの深い古美術品や考古遺品などの文化財の保存と調査・研究をおこなうと共に、展示を通して仏教信仰が生み出した優れた美術の魅力を紹介している奈良国立博物館のホームページ。
http://www.narahaku.go.jp/
南都とも呼ばれる古都・奈良で、多数の古建築、古美術品等を総合的に研究する、奈良国立文化財研究所(奈良市)のホームページ。1950年代に起きた平城宮跡の保存問題から埋蔵文化財にも関わり、平城宮跡や藤原宮跡の発掘調査と研究に、多大の成果をあげている。
http://www.nabunken.go.jp/