CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

その他/民俗/全般・その他

18件がヒットしました。(1〜10件を表示)

恐山菩提寺(日本三大霊場・恐山)
【その他/民俗/全般・その他】

恐山菩提寺の歴史、恐山菩提寺の由来、恐山の写真を掲載しています。
http://www.aotabi.com/ao/mutu/osore.html

長崎県の河童伝説
【その他/民俗/全般・その他】

長崎県内の各地に伝わるカッパ伝説を紹介しているホームページ「長崎県の河童伝説」。対馬、五島、長崎市、島原半島等の地域別伝説紹介の他、河童の定義、かわうそ河童説?、シーボルト・川獺に会う、等。
http://www1.odn.ne.jp/muraoka/kappa/kappa.htm

柳田国男の会
【その他/民俗/全般・その他】

柳田国男に興味がある人の集まりである「柳田国男の会」が、"柳田国男に興味・関心のあるすべての方に"送るホームページ。年に一度、研究報告や講演からなる大会を開き、機関誌を発行している。柳田国男の会の事務局は、神戸女学院大学文学部(兵庫県西宮市)内。
http://homepage1.nifty.com/yanagita/

草風の俤(川内町郷土史)
【その他/民俗/全般・その他】

三軒屋長左衛門氏が、故郷である愛媛県温泉郡川内町の伝承を中心に、愛媛県の城、民俗、風土等を記録・紹介しているページ「草風の俤(川内町郷土史)」。城は川内町内にとどまらず東予、中予の城址等まで網羅。
http://sty.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~a022ce/omokage-index.htm

神奈川県民俗芸能保存協会
【その他/民俗/全般・その他】

神奈川県民俗芸能保存協会では、平成23年度より事務局が県教委文化遺産課から分離独立民営化されたのに伴い、あらたに公式ホームページを開設いたしました。
http://www.kanagawa-folklore.jp

半島文化〜鹿児島県薩摩半島民俗文化博物館〜
【その他/民俗/全般・その他】

伊勢講,水車からくり、十五夜綱引き、太鼓踊りなど鹿児島県加世田市を中心に、薩摩半島に伝わる民俗文化を、ビデオや写真で楽しく学べるヴァーチャルミュージアム「半島文化〜鹿児島県薩摩半島民俗文化博物館〜」。"鹿児島の祭りと民俗"、"加世田の祭りと風物詩"等。
http://www3.synapse.ne.jp/hantoubunka/

全日本郷土芸能協会
【その他/民俗/全般・その他】

民俗芸能の保存団体および民俗芸能に関心を持つ個人の方々を会員とする(社)全日本郷土芸能協会のホームページ。スタッフは、プロデューサー、民俗芸能研究家、実演家、演出家、舞台技術者として、民俗芸能に関する多くのイベントを制作している。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~jfpaa/

凡海郷(おヽしあまのさと)
【その他/民俗/全般・その他】

かつて丹後國伽佐郡(現在の京都府舞鶴市及び加佐郡大江町あたり)にあったとされる、大浦半島に隣接する大きな島"凡海郷(おヽしあまのさと)"並びに、寺社伝承や元伊勢伝説、日子坐王伝説など、丹後にまつわる歴史、伝承等を紹介しているホームページ。
http://kammuri.com/

名字見聞録
【その他/民俗/全般・その他】

珍しい名字,読みにくい名字を集めたホームページ「名字見聞録」。珍しい名字とは1.難しい、読みにくい字が使われる。2.よく使われる文字で構成されるが読みが珍しい、難しい。3.通常の読みではわからない等々。
http://www.myshop.co.jp/japancal/fname/name.htm

神奈備にようこそ!
【その他/民俗/全般・その他】

日本の古代と心を知る「神奈備にようこそ!」。紀の国の神々と古代(熊野古道、九十九王子社、伊太祁曽神社、丹生都姫伝承 等)、日本の神々と古代 (物部氏、邪馬台国、稲荷信仰、大和の神々、万葉の風景)等。
http://www.kamnavi.net/index.htm

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪