CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

諸芸/茶道/流派・団体・教室等

34件がヒットしました。(1〜10件を表示)

煎茶道 小笠原流瑞峰庵
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

小笠原流煎茶道の保存、伝承を図るとともに、煎茶道文化の普及のための活動を行い、もって我が国の文化の向上、発展に寄与することを目的としている財団法人小笠原流瑞峰庵(兵庫県芦屋市)のホームページ。
http://www.jin.ne.jp/ogasawara/

雅杜(GATO)の会
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

堅苦しいことは抜きにして、若い人たちに茶道等の日本の伝統文化に、もっと気軽に触れてほしいと考えている作者によるホームページ「雅杜(GATO)の会」。茶道教室紹介、正座について、和服の着付け、稽古に適した服装等。
http://gatonokai.at.infoseek.co.jp/index.htm

利休流清遊会茶道教室
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

村田珠光、武野紹鴎から千利休に伝わる点前を今に伝える、利休流清遊会の茶道教室(東京都豊島区)のホームページ。楽しく、美味しく、ゆとりの時間を目指す。利休流について、お稽古について等の他、門人が尋ねた湧水を紹介する水紀行(泉神社湧水、等)も。
http://www31.ocn.ne.jp/~seiyuukai/

裏千家今日庵
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

茶道の流派、裏千家(家元:利休居士第16代家元 坐忘斎  千宗室)のホームページ「裏千家今日庵」。茶道とそのこころ(茶道とは、茶の歴史等)、裏千家歴代(裏千家家系図等.)、茶室、財団法人今日庵、社団法人茶道裏千家淡交会、学校法人、国際活動等。
http://www.urasenke.or.jp/

日本闘茶協会
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

日本の伝統文化のひとつである「闘茶」の普及・啓蒙により、お茶を楽しみ、豊かな食文化に彩りを添えることを目的として設立された、日本闘茶協会のホームページ。闘茶は、別名「茶歌舞伎」「茶香服」とも言う。
http://meiyo.co.jp/jtma/index.html

裏千家花川茶道部
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

藤女子大学・短期大学裏千家花川茶道部のホームページ。部の紹介、部員の紹介、茶道について、茶アラカルト、茶リンク、裏リンク、茶会記、入部の案内等。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/3021/

煎茶道・松月流
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

愛と和を大切にする「総愛和」を基調として、昭和16年に創流した煎茶道の流派、松月流のホームページ。煎茶道小辞典、文人の系譜、松月の行事、煎茶道具辞典、主要文献、文房具、陶磁器、煎茶道席飾り等。
http://www.sala.or.jp/~matu/

和水庵教室(裏千家茶道教室)
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

東京都渋谷区で裏千家の茶道を教授している、和水庵教室のホームページ。教室概要の案内の他、お稽古の様子や茶事の様子を、写真構成で紹介している。年間行事は初釜、初風炉、炉開、茶会、茶事(春夏秋冬)、等。
http://www.netlaputa.ne.jp/~wasuian/

新見教室(草月流いけばな・表千家茶道)
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

初心者の方から経験者の方まで、その人にあった内容で懇切丁寧に指導することを指針としている、草月流いけばなと表千家茶道の教室、新見教室のホームページ。東京教室(東京都台東区)と熱海教室(静岡県熱海市)を有する。
http://www.shinmi.com/index.html

煎茶教室 翠昌会
【諸芸/茶道/流派・団体・教室等】

甘くって、コクがあって、ほっこり幸せ気分になる、本当のお茶の美味しさを知ることができる、煎茶教室翠昌会(主宰:猪狩翠昌さん)のホームページ。猪狩さんは日本礼道小笠原流総師範。玉露・煎茶・番茶・新茶・紅茶などの点前がある。教室は千葉県習志野市。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~suisho/senntyakyousitu.index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪