CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

諸芸/華道/流派・団体・教室等

38件がヒットしました。(1〜10件を表示)

広瀬絢子いけばな教室
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

華道草月流師範会理事、草月流うつぎ会代表の広瀬絢子さんのホームページ「広瀬絢子いけばな教室」。自身の名古屋覚王山教室、岐阜教室の他、広瀬典丈氏の三つの教室紹介も。他にギャラリー(作品紹介)、等。
http://members.tripod.co.jp/ayakohirose/index.html

挿花不捉会『くらしの中の茶花』
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

免状や許状に捕われることなく、ただ花を入れることの楽しさと、花が教えてくれる季節の喜びを暮らしの中に生かしてゆくことを追求している、挿花不捉会のホームページ「くらしの中の茶花」。お茶会の予定・茶会記、等。
http://www.mars.dti.ne.jp/~fsk/

龍谷大学池坊華道部
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

龍谷大学(京都市)で池坊華道に親しむ、龍谷大学池坊華道部のホームページ。行事の案内や池坊華道の紹介、華道展で展示した作品の掲載などを行っている。
http://www.geocities.jp/ryukoku_ikenobo/

華道未生流総家
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

町人文化が栄えた文化文政期(江戸後期)に、未生斎一甫(1761〜1824)が旅の終焉の地である大阪で創流した、華道未生流総家のホームページ。家元は和田高甫氏。はなの創造意識、直感とフォルム、生命ある造型等。
http://www.ikebana.co.jp/

華道岩月水流〜いけばなWORLD〜
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

花の儚い美しさを生活空間に演出する生け花の流派、華道華道岩月水流(家元:岩月秀圭祥さん)のホームページ「いけばなWORLD」。本部(静岡県大東町)では、一般コース、ジュニアコース等の生け花のお稽古の他、茶道宗偏行正流の茶の湯もお稽古できる。
http://www.gangetsu.com/

古流松藤会 〜野原理晴教室〜
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

華道の古流松藤会の教室、野原理晴教室のホームページ。古流松藤会とは(歴史、はな、システム、全国支部・地区部会の紹介等)、野原理晴教室(先生紹介、教室ご案内、おけいこ日程等)等。
http://home.att.ne.jp/sea/risei/

いけばな桑原専慶流
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

元禄時代(17世紀)に桑原冨春軒仙溪が創始した華道の流派、いけばな桑原専慶流のホームページ。現在の家元・十四世桑原仙溪氏は、日本人の暮らしと生け花の文化論や料理上手としても有名。家元からのメッセージや京都花暮らしドキュメント、出版案内、花展情報、等。
http://www.kuwaharasenkei.com/

専慶流いけばな〜西阪慶眞の花模様〜
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

生け花界屈指の古い伝統と、気韻ゆたかな古典の流れを受け継ぎ、常に新しい創造を強く推し進めている華道の流派、専慶流(せんけいりゅう)のホームページ。専慶流いけばな真樹会主宰・西阪慶眞プロフィール、等。
http://www.k-ikebana.com/

華道瑩心流
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

小さな器の中に自然の豊かさを表現し、いける人・見る人の情感を高める「いけばな」を流派の理念としている、華道瑩心流(えいしんりゅう)のホームページ。いけばなって?、作品集、イベント紹介、教室のご案内等。
http://homepage2.nifty.com/eishinkai/

いけばな嵯峨御流 in 狭山市
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

格調ある伝承の花から現代感覚あふれる軽やかないけばな迄、あらゆるシーンにフィットする花形を提案している、京都嵯峨野の大覚寺より発信する嵯峨御流を教授している、いけばな教室のホームページ。派遣講師の小川秀水さんは、英国風アレンジメントも教えてくれる。
http://www.geocities.jp/ykm2_ogawa/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪