CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

諸芸/華道/流派・団体・教室等

38件がヒットしました。(1〜10件を表示)

桂古流 菜の花会(かつらこりゅう なのはなかい)
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

日本大学習志野高等学校華道部(千葉県船橋市)の卒業生が中心となり、昭和59年に創立された、桂古流菜の花会のホームページ。現在は、一般会員が増え、年齢、職業ともに幅広い会員層で活動している。オープンカレッジの予定等。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ikebana/

華道未生流総家
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

町人文化が栄えた文化文政期(江戸後期)に、未生斎一甫(1761〜1824)が旅の終焉の地である大阪で創流した、華道未生流総家のホームページ。家元は和田高甫氏。はなの創造意識、直感とフォルム、生命ある造型等。
http://www.ikebana.co.jp/

池坊正流ホームページ
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

古典を基調とする伝統を守りながらも、時代に即した「いけばな」を創作する、池坊正流のホームページ。家元から、池坊正流の歴史、作品のできるまで、作品集、入会のご案内等。
http://www2.wbs.ne.jp/~shoryuu/

華道瑩心流
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

小さな器の中に自然の豊かさを表現し、いける人・見る人の情感を高める「いけばな」を流派の理念としている、華道瑩心流(えいしんりゅう)のホームページ。いけばなって?、作品集、イベント紹介、教室のご案内等。
http://homepage2.nifty.com/eishinkai/

一光流
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

生け花の流派、一光流のホームページ。四季折々の草・木・花の美を見つめ、どこに飾っても調和するように絶えず勉強を心掛け、その花たちをよく知るために一光流一筆画を提唱している。機関誌「倭花」、催事案内、等。
http://www.ikko-ryu.com/

龍生派・神奈川県支部〜北村社中のページ〜
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

龍生派いけばなの神奈川県支部、北村社中(火曜日チーム)が制作しているホームページ。龍生派家元顧問教授の北村華光さんを中心に、横浜で活動している。北村先生ご紹介、メンバー紹介、お稽古日記、活動報告、等。
http://www.linkclub.or.jp/~yaco/kitamura/K-top_page.html

御室流 吉住一芳・生け花教室
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

御室流華道教授・吉住一芳さんの華道教室(大阪市中央区)を紹介しているホームページ。 京都の名刹・仁和寺を家元に、歴史と伝統に培われた日本の文化として、御室流いけばなの情報を発信している。
http://www.ippou.jp/

龍谷大学池坊華道部
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

龍谷大学(京都市)で池坊華道に親しむ、龍谷大学池坊華道部のホームページ。行事の案内や池坊華道の紹介、華道展で展示した作品の掲載などを行っている。
http://www.geocities.jp/ryukoku_ikenobo/

古流東洋会水墨花点前
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

華道の流派、古流東洋会のホームページ。色紙に描いた水墨画のようないけ花を特徴とする。水墨花の四季、Ikebana International Hong Kong Chapter、今日のお花、お花のこと色々等。
http://www.macnet.or.jp/pa/romi-i/

いけばな草月会愛知県支部
【諸芸/華道/流派・団体・教室等】

「植物で自由に自分と空間を表現しよう」をテーマに、型を活ける生け花にとどまらない柔軟性に富んだ表現活動を行っている、いけばな草月会愛知県支部のホームページ。イベントレポート、支部展、教室案内、等。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5814/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪