諸芸/書道/流派・団体・教室等
26件がヒットしました。(1〜10件を表示)
日本全国の書道愛好者が集い、書道会・流派を超えて情報交換、相互研鑚および友好を図ることを目的としているオンライン同好会"日本書道愛好会"のホームページ。展覧会情報、書道会蒼c体案内等あり。
http://members.tripod.co.jp/kei185/
年賀状、暑中見舞いの書き方から、展覧会の作品づくりまで、幅広く学べる書道の同好会、麻布書友会(東京都港区)のホームページ。場所柄から、外国人にもアピールしている。講師は大橋司靖氏と金子轍史氏。
http://www6.ocn.ne.jp/~shoyu/
書道家の勝田雄峰氏主宰による拓桑書道教室(東京都立川市)のホームページ「書道教室たくそう」。<教室に通うのはちょっと・・・><近くに教室が無い>という方のための、web教室(お手本のお稽古作品の無料添削)、等。
http://www.os.rim.or.jp/~grrrl/takusou/index.html
創部以来35年以上の歴史を有する、立命館大学書道部のホームページ。部員同志で書を研究し,教えあいながら、日々楽しく活動を行っている。各展覧会の予定や報告の他、年間行事や活動日時・場所等。
http://www.geocities.jp/rits_rucc/
書道の普及を目的として、昭和34年に中央区京橋に開設。以来、書道通信教育講座等、書道関係業務を実施している日本書作家協会のホームページ。文化庁と毎日新聞社の後援による新興書道展、協会に協賛する書人によって開催される書作家展を、毎年開催してる。
http://park15.wakwak.com/~syo_sakka/
書道家の水谷則道(z氏による、作品・教室紹介等をメインとしたホームページ。ギャラリー(行書編、篆書編、隷書編、篆書及び象形文字による「DRAWING書道」等)、初学者の為の書法研究、当教室への入会案内等。
http://www.gctv.ne.jp/~suko/
大阪の守口と鶴見区に開設中の(財)日本習字教育財団の宮地書道教室(指導:宮地露翠さん)のホームページ。幼児から成人迄、硬筆毛筆、ペンや暮らしの書から一般書道、段級位認定、師範免許取得など各自の目的を尊重し指導している。HPではネット書道も体験できる。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rosui/
「みちのく」岩手の岩手書道協会のホームページ。日展・読売展・毎日展など書壇の第一線で活躍する書家から、書を愛好する初心者まで約700名の会員を抱え、書美の追求と県書道文化の普及発展に寄与している。県内の書展情報、教育書道情報、書道講座、デジタル講座、等。
http://iwatesyodou.at.infoseek.co.jp/
初心者の方には筆の持ち方や墨のすり方から、経験者には「全日本書芸文化院」による段級取得や古筆臨書、展覧会作品の制作まで、幅広い指導を行っている「むさしさかい書道教室」(東京都三鷹市)のホームページ。教室は武蔵境以外にも、仙川(調布市)、要町(豊島区)に。
http://www.kanashodo.jp
知的障害者教室"青い鳥書道会"(埼玉県東松山市)と"つくし書道会"(埼玉県上尾市)を作り指導している、書道家nonさんのホームページ「書楽」。実用書道とかな書道の生涯学習実用書道教室(上尾市)も主宰。Nonさん自身や生徒の作品、受賞、展示会情報等を掲載している。
http://www.syoraku.com