諸芸/書道/個人一般
30件がヒットしました。(1〜10件を表示)
初心者にはちょっと小難しそうな書道の世界を、誰にでも面白く楽しく分かりやすく紹介しようというホームページ「楽しい書道」。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~houzan/
ギャラリー・書活動を中心に紹介した、書家・宮村弦氏のホームページ「G_ecriture」。展示作品の充実に加え、展覧会案内・書歴・論文等・・・内容豊富な総合的書道サイトを目指している。
http://gen-m.jp/
篆刻家、雨人のギャラリー。遊印、雅印、落款印、手彫りのおしゃれな印はいかがですか?中国仕込の篆刻です。
http://ujin.info
日常会話の書を中心に親しみやすい書を心がけて試行錯誤を繰り返している、藤井龍仙氏のホームページ「龍仙君の書道なページ」。作品や古典情報の他、所属する"書道研究水茎会"の紹介なども。龍仙氏の活躍の場は広島県広島市。
http://www.hbs.ne.jp/home/yy-fujii/
日本の伝統的な文化である"かな文字"と"日本画や水墨画の絵"を融合させた作品や、実用的な季節のたより、美しい料紙などを紹介している、月沢弥生さんのホームページ「美しいかな文字の世界へようこそ」。[自分で出来る事は自分で] をモットーに、裏打ちや継ぎ紙も自分で行う。
http://www.jsdi.or.jp/~moons/
文字を書くことは誰にも必要。かつては稀に見る不器用な字といわれた筆者が、根気良く書道の稽古を続けた結果を発表しているホームページ「筆稼業」。書について、鑑賞作品展、名言作品展、書道用具、書道錬成会等。
http://kenseki.cool.ne.jp/
大事なものを失いがちな世の中で本物の「人間」を追求し、活字では伝えにくい魂を墨に載せ続けている関根将治氏の書による作品を公開しているホームページ「蘇魂」。ネットギャラリーとして、数多くの作品を紹介している。
http://homepage2.nifty.com/samurairevivesoul/
小学校の書写教育の授業方法を解説しています。 楽しい書写等情報満載です。
http://www.ono.ne.jp/oc5674335/
喜寿を迎える永田筑山(ちくざん)氏の書画(書道・水墨画・水彩画など)を展示しているホームページ「筑山美術館」。書画は、仏典・仏像・風景などを素材にしている。
http://www.h6.dion.ne.jp/~chikuzan/
これからますます加速するであろうデジタル化の波に手で文字を書くというアナログの要素を融合させることが、書の未来の一つの指針になると確信している東宮拓実の書のページ。プロフィール、作品集、壁紙など。
http://homepage2.nifty.com/tohgutakumi/