演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/流派・団体・教室等
25件がヒットしました。(1〜10件を表示)
能楽師の片山慶次郎氏・片山伸吾氏(観世流シテ方)の公式ホームページ「幽花会」。幽花会とは、片山慶次郎、伸吾両氏の指導する社中の方の発表会。能にしたしむ会、稽古場のご案内、今後の演能予定等。
http://www2.ocn.ne.jp/~shin5/
金春流の能を楽しむ会、名古屋春栄会のホームページ。名古屋市昭和区の稽古場で、金春流能楽師の金春穂高氏に、謡曲と仕舞を習っている。同会の活動紹介や活動記録の他、名古屋地区での金春流の催事紹介、能のミニ知識のページ等。
http://www.syuneikai.net
金沢大学の能楽サークル、金沢大学宝生会のホームページ。顧問は宝生流能楽師の渡邊容之助氏(荀寶會)。練習日(お稽古日)、顧問・師範、年間活動予定、アルバム、演能予定、等。
http://www.roo.to/k-hosho/
能を次の世代へ、将来へ伝えるべく結成された、若手能楽師5名の能楽グループ、神遊(KAMIASOBI)のホームページ。メンバーは、一噌隆之、柿原弘和、観世元伯、観世喜正、宮増新一郎の各氏。"本公演"の他、"もっとわかる能楽講座"等を開催。
http://www.kamiasobi.com/
神楽坂生まれ、神楽坂育ちの能楽師・観世喜正氏による、観世九皐会(きゅうこうかい)と矢来能楽堂を紹介しているホームページ「かんぜこむ」。矢来能楽堂利用案内、観世九皐会、演能スケジュール、能楽寺子屋、装束蔵、神楽坂散策、お稽古しませんか等。
http://www.kanze.com/
日本の伝統芸能・能楽の公開・振興をもって、文化の向上に寄与する(財)鎌倉能舞台のホームページ。公演情報(今月の能一覧)、演者の一言、鑑賞教室のご案内、能楽入門(能の雑学、能学カルトクイズ)、中森貫太のページ、等。
http://www.sdcweb.co.jp/knb_html/knb.html
観世流の名家で、八世橋岡久馬氏と九世橋岡久太郎氏を当主とする橋岡家の、玄人門下生の為の研修会・研究会公演等の場、久習會のホームページ。観客との交流を心がけながら、能「藍染川」「松山鏡」、間狂言「鴬蛙」「薬水」等の稀曲にも積極的。
http://homepage2.nifty.com/kyushukai/
観世銕之亟家を中心とした演能団体、銕仙会(てっせんかい)のホームページ。今月の公演、年間予定、銕仙会その他の催し、会員制度について、その他の普及活動(能・狂言の普及活動)。
http://www.jade.dti.ne.jp/~tessen/
代々安芸藩主浅野家お抱えの能楽師であった粟谷家のホームページ「粟谷能の会」。粟谷菊生、能夫、明生、幸雄の各氏が、北は酒田、仙台から南は福岡、久留米まで、全国各地の稽古場で後進の指導を行っている。系図、機関紙『阿吽』の紹介、演能予定、演能記録、等。
http://www.awaya-noh.com/
福山喜多流能楽堂を拠点として、喜多流の伝統と芸風を継承する職分家「大島」の演能活動を紹介しているホームページ。福山喜多流能楽堂案内、定期鑑賞能のご案内、大島久見、大島政允、大島輝久、大島衣恵、等。
http://www.osimanoh.gr.jp/