CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他

36件がヒットしました。(1〜10件を表示)

大阪能楽会館
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

大阪能楽会館の公演案内・稽古案内を掲載しています。 このたび、HPアドレスが変更いたしました。
http://www11.ocn.ne.jp/~nohgaku/

劇団阿彌
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

主宰の岡村洋次郎は観世栄夫(観世流能楽師)に8年間師事。1994年結成。日本の古典である能楽をベースに現代劇の解体と再生を企図する舞台を上演。<ことばからだ>による現代の詩劇・仮面劇の可能性を追求。小劇場「pit 北/区域」「シアター・バビロンの流れのほとりにて」を拠点として活動。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ami/

梓屯 能面への誘い
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

室町時代から現代までの面打師の心に触れ、その足跡をたどるホームページ「梓屯 能面への誘い」。制作者の梓屯氏自身も面を打ち、作品を紹介している。面打師の歴史能面公募展、各地の能面教室、書籍案内、等。
http://www.h2.dion.ne.jp/~siton/index.htm

能楽の淵〜関西の能・狂言サイト〜
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

関西で能と狂言を楽しむためのサイト「能楽の淵〜関西の能・狂言サイト〜」。チケット入手方法、能・狂言の流儀など初心者向け内容のほか、演目紹介、関連史跡等についての内容もある。関西での公演情報はほぼ網羅しているとのこと。好きな能・狂言のアンケートも。
http://funabenkei.daa.jp/

新道一刀流「彩風支部」
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

岐阜県各務原市で伝統芸能、剣詩舞道「新道一刀流」を継承し稽古に精進している新道一刀流「彩風支部」。支部長 福永彩華先生のもと「彩風支部」を称しています。
http://www5.ocn.ne.jp/~momeji/

お能ってなあ〜に?
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

お能をもっと知りたい、楽しみたいという仲間でつくる、気軽なお能体験講座や能楽公演など。 大阪府豊中市より発信中。
http://simakumayama.maiougi.com/

観世流能楽師 古橋正邦 オフィシャルサイト
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

シテ方観世流の能楽師として活動する古橋正邦のサイト。プロフィール・公演案内・チケット申込・能楽教室(仕舞謡曲のお稽古)のご案内など。
http://masakunifuruhashi.web.fc2.com/

万美夢面館
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

丸尾万次郎氏が指導していている能面工房教室、万美夢面館(奈良市)のホームページ。生徒の作品紹介の他、毎年一回催している作品展の案内や紹介、光の当て方で変わる能面の表情の写真での解説等もある。
http://www.geocities.jp/mamimumekan_nara/

狂言 大蔵流【善竹忠亮】HP
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

大蔵流狂言方・善竹忠亮の公式ウェブサイト。日本の伝統文化・狂言の魅力を世界に向けて発信するサイト。狂言特有の表現法「擬音・鳴き声・言い回し」を「音」で紹介。善竹忠亮本人のブログ公演情報など。
http://www.zenchiku.com/

宝生能楽堂
【演劇・舞踏・日本映画/能・狂言/全般・その他】

600余年にわたる能の歴史と伝統を、頑なに今に受け継いでいる宝生流と、宝生能楽堂(東京都文京区)を紹介しているホームページ。能楽堂では、月並能、五雲会、別会、夜能、婦人能の五つの定期公演が行われている。
http://www.hosho.or.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪