演劇・舞踏・日本映画/歌舞伎/個人一般
24件がヒットしました。(1〜10件を表示)
初心者から通の日まで、誰もが歌舞伎を楽しめるページ作りを目指している、NAOちゃん制作のホームページ「NAO CHANNEL-傾き者のカブキチな世界-」。歌舞伎の基礎知識、鑑賞の基礎知識、劇場への招待、観劇旅行のススメ、PLAY GUIDE、等。
http://www.mars.dti.ne.jp/~nao-chan/
歌舞伎の面白さ・奥深さをご紹介するために個人的が立ち上げているホームページ「柝の音〜KABUKI wonderland〜」。How to look KABUKI(劇場で見る、チケットの種類等)、Theatre(歌舞伎座、国立劇場等)等。
http://liki.tripod.co.jp/
歌舞伎とお笑いが大好きで、歌舞伎座中心に鑑賞している、<らくがきにん>さんのホームページ「らくがきにん的歌舞伎鑑賞のすすめ」。強い味方だイヤホンガイド、笑えるわかりやすい演目を見よう、歌舞伎鑑賞教室へ行ってみよう、等。
http://rakukabu.hp.infoseek.co.jp/
伝統芸能の世界で華々しく活躍をされている方々を紹介するなど、日本の古典芸能に実際に触れるためのお助けホームページ「吉野花壇」。日本舞踊、歌舞伎、書(かな・勘亭流)等を中心に紹介、リンクしている。
http://homepage1.nifty.com/yoshinoflowers/
歌舞伎好きな人が集まれるようなページが なかなか見あたらないので、欲しくて作ったという、紫緒さんのホームページ「三文芝居小屋」。初心者からでも入っていけるような作りを目指している。"歌舞伎用語集"、"管理人の観劇記"、"掲示板"等々。今後開設予定のコンテンツも多い。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/digstar/
1841年から1871年の間に江戸三座(中村座・市村座・森田座)がひしめき、歌舞伎興行の町として知られた猿若町。そこにタイムトリップしてみたい、という気持ちから、仮想「猿若町=さるわかまち」として作成されたホームページ「猿若町観丸横丁」。歌舞伎関係の資料を満載。
http://homepage3.nifty.com/gontaro/
江戸趣味、特に歌舞伎に焦点を当てたホームページ「新江戸ぐるめ」。歌舞伎科白集(三人吉三、弁天小僧、京鹿子娘道成寺等)、平成歌舞伎評判記、私の歌舞伎ノート、おすすめ面白本、江戸ぐるめ瓦版等。
http://www.netlaputa.ne.jp/~AKITSUKI/
歌舞伎が大好きな悠希さんのホームページ「夢・綴・暦〜私的傾喜空間(してきかぶきくうかん)〜」。役者さんのインフォメーション、ホール・劇場案内、関連書籍案内、イベントインフォメーション等、多彩な資料を提供してくれる。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ytg-kabuki/
歌舞伎ビギナーのために、歌舞伎の演目を分かりやすく紹介しているホームページ「歌舞伎文庫」。"歌舞伎らしい歌舞伎"時代物ベスト3"世話物ベスト3"等々を選出して解説している。因みに"歌舞伎らしい歌舞伎"は「白浪五人男」「勧進帳」「廓文章」。役者の系図も
http://www.koalanet.ne.jp/~jawa/kabuki/kabukibunko.html
歌舞伎を好きな人なら、誰でも一度は掛けて見たいと思う"掛け声"。その掛け声を、素人でも掛けられないかと考え、いろいろと考察しているホームページ「ご機嫌!歌舞伎ライフ」。作者・雪之丞さんの観劇記"雪之丞の歌舞伎&大向うウォッチング!"も随時更新中。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/