演劇・舞踏・日本映画/日本舞踏・新舞踏/流派・団体・教室等
40件がヒットしました。(1〜10件を表示)
歌舞伎俳優の六代目尾上菊五郎によって、1948年(昭和23年)に創立された、日本舞踊尾上流の公式ホームページ「尾上流WebSite」。尾上流三代家元二代尾上菊之丞、尾上流一門、公演のご案内、お稽古場紹介等。
http://www.onoe-ryu.co.jp/
日本舞踊の流派、藤扇流のホームページ。入会の手引き、藤扇流の楽しみ、藤扇流の歩み、藤扇裕士(二世家元)、藤扇祥扇(故一世宗家)、稽古場、写真館、曲紹介、藤扇流門下発表会のお知らせ等。
http://www.masanari.com/fujiougi/
初代正派若柳会会長の若柳寿慶を流祖とし 現在、三代目家元の若柳多嘉子さん・四代目若柳寿多郎氏を中心に活動している、日本舞踊若柳流寿慶会のホームページ。東京を中心に関東から九州まで広く門弟を抱えている。
http://isweb21.infoseek.co.jp/art/wakayagi/wakayagi_001.htm
日本舞踊花柳流の舞踊教室、若葉会のホームページ。花柳瑞緒さんと花柳瑞志緒さんの指導のもと、子供から明治生まれのお姉さままで…幅広い世代が、お稽古を楽しんでいる。教室は静岡県沼津市。
http://members10.tsukaeru.net/mizu/
名古屋市緑区で舞踊活動をしている、日本舞踊・若柳流若沙会のホームページ。指導は若柳流師範の若柳吉照香さん。舞台写真や地域情報での舞台活動の紹介の他、日本舞踊の裾野を広げるべく行っている子供無料教室を紹介。
http://www.hpmix.com/home/wakasakai/
歌謡曲や演歌(艶歌)等に合わせて踊る新舞踊の流派、有希流(大阪市都島区)のホームページ。代表は有希芳珠さん。お稽古は一人ずつなので、初心者もじっくり学べる。
http://yuukihoujyu.hoops.livedoor.com/
「日舞」を基礎に古典から民謡、最新の演歌まで、現代にマッチした新鮮な流舞の研究・普及にチャレンジしている小桜流のホームページ。家元・小桜すま子、二代目・小桜扇翠、三代目・小桜豆若、舞踊会、支部紹介等。
http://hw001.gate01.com/kozakura-ryu/
「古典舞踊より親しみやすく、新舞踊より格調高く」を目指した新日本舞踊と華道の流派、泰山流(神奈川県横浜市)のホームページ。家元は、泰山流光泉氏。新舞踊振り付け受託等も行っている。舞台写真、華展写真等。
http://www.taizan-ryu.jp/
萩井延應氏(四代目市川左團次)を宗家、萩井栄秀さんを家元とする、日本舞踊萩井流のホームページ。稽古場は東京都(文京区・江東区)、北海道(札幌市)、岩手県(水沢市)、長野県(穂高町)。萩井流の活動、講習会のご案内、等。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~hagii/
長野県小諸市を中心に活動している、日本舞踊明石流のホームページ。家元(明石須磨)、理事長(明石正之丞)、二代目(明石佳醐)各氏の紹介や、創流からの歩み、お稽古場の案内等。関東地方出張稽古等も行っている。
http://www10.ocn.ne.jp/~akashi06/