CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画

43件がヒットしました。(1〜10件を表示)

文人画家 加藤不譲
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

文人画家の加藤不譲氏を紹介しているホームページ。氏の信念は<文人画とは、士気逸格の画なり。画法のこみちに落ち入らぬ創意を発揮した絵を士気といい時の流行に随わぬ風流を保っている画を逸格の画という。
http://edamame.zero-city.com/fujo01.htm

友朋水墨画展
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

水墨画家 『 佐々本友子 』 の作品を公開。実演動画や描き方動画も満載。
http://www.yuhou.jp/

雅幸画房
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

日本画家・石村雅幸氏(茨城県在住・1960〜)のホームページ「雅幸画房」。自己紹介、作品紹介だけでなく、<日本画ってなに?><日本画用語解説><愛用の和紙について><絵画基準寸法表>等、日本画に関する知識も提供。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/7426/

墨絵の世界(松鳳会)
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

三重県出身の日本画家・松永隆雄画伯(1939〜)の墨絵を中心とした創作活動を支援し、画伯との心の交流を図る目的で結成された、松鳳会のホームページ「墨絵の世界」。作品は『睡蓮』『朝顔』『牡丹』『土筆』『名張川』等々。
http://www.katch.ne.jp/~sdmt-top/Shoho/matsu.htm

真福寺仏画導場
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

「大願律師」の伝統を引き継ぐべく設立された、仏画を専門とするおそらく日本で唯一の道場、真福寺仏画導場のホームページ。正系現図曼荼羅制作記、教室案内、師範紹介、曼荼羅関係文献目録等。所在地は京都市山科区。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~sinpukuj/

呉 一騏の水墨絵画芸術
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

「山水絵画は単なる風景の表現ではない。一つの文化、一つの精神、一つの思索軌跡と考えている」という水墨画家、呉一騏氏(上海出身)の、作品紹介と人物紹介を中心としているホームページ「呉 一騏の水墨絵画芸術」。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/ikki_go/

徳永操の世界
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

本業(医業)の傍ら、動(ゴルフ)と静の趣味を持ちたいと、25年前に水墨画を始めた徳永操さんのホームページ。日本南画院展の特賞や会長賞、ミレー友好協会本部展(於パリ・ルーブル美術館)にてフォンテーヌ・ブロー賞等を授賞している。現在?・n画教室華泉会会主。
http://www.mehico.com/misao-art/

水の記憶
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

渓谷で感じた心象を、渓魚、月、人々とをモチーフに辿り描いている、日本画家・今尾栄仁氏のホームページ「水の記憶」。タイトルになっている作品『水の記憶』は100号の大作。今尾は釣りが好きで、その記録も紹介されている。アトリエは京都市内。
http://www8.ocn.ne.jp/~mizu-kei/

墨絵工房・あとりえ泉照
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

水墨画作家・杉崎泉照さん(美術作家団体「日本文人画府展」会員)のホームページ「墨絵工房・あとりえ泉照」。水墨画入門、制作工程、ギャラリー、お教室案内、通信講座案内、等。掲載作品は『金閣寺』『コンチェルト』等々。
http://www.netlaputa.ne.jp/~senshow/

吉田石堂美術館
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/日本画・水墨画】

明治から大正にかけて単身アメリカに渡り創作活動を続けた、日本画家・吉田石堂(1894〜1966)の作品を集めたオンライン美術館「吉田石堂美術館」。作品テーマ別(山水・風景・掛け軸・静物・扇、花鳥・小動物・魚)に作品を紹介。
http://edomae.com/sekido/main_j.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪