美術・工芸/絵画・版画・写真等/版画・型染・切絵・貼絵
31件がヒットしました。(1〜10件を表示)
郷愁を誘うような美しい風景を選んで、素朴な木版画の世界で表現している、版画家・吉岡晋一郎氏のホームページ「日月想」。作品紹介(寺の見える風景、町並み、等)の他、吉岡氏が一冊一冊丁寧に手作りしている、和装本の紹介も。
http://homepage3.nifty.com/mokuhanga_yosioka
倉敷の大原美術館で棟方志功の作品に触れて感動し、板画の制作を始めたという版画家・佐野正幸氏のホームページ。題材は、城や民家を中心に、赤穂浪士や忠臣蔵、王朝の物語、中国の故事というように幅広い。
http://www.117.ne.jp/~hangaako/
もともと絵が好きで、ちぎり絵の会に通っていた管理人さんのお母様の作品が、ほとんどが家の壁に掛けてあるか、押し入れにしまっている状態なので、人目に触れないのはもったいないという思いで制作したホームページ。特別注文の和紙で、丁寧に創られている。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/fuku/kazue/chigirie.html
明治時代から培ってきた伝統的な型染め京友禅の技術と、最新のコンピュータ技術を融合して、独創的な染型を制作している谷口染型工房(京都市)のホームページ。染型とは、京友禅図案集、千代紙、きものの端切れ、等。
http://www.somegata.com/
細密な技巧の貼り絵で郷愁のある風景を表現する、貼り絵画家・大平勝一氏の作品を紹介しているホームページ「貼り絵の世界」。紹介されている作品は、「陶芸の森周辺」「能」「灯火の季節」「6月のヒロイン」等。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ha-ri-e/
昭和初期から中期のレトロ感漂う木版画や墨彩画、木彫り彫刻、油絵、デジカメ写真等々の作品を紹介している、木版小僧さんのホームページ。本職はイラストレーターで、その作品も多数紹介されている。
http://crazy.jp/~mokuhankozou/
ハンディを持つ人たちが集まって、木版、スクリーン、併用版等で版画を制作・販売している、ゆっく版画房(北海道旭川市)のホームページ。版画のテーマは、“美しき北の大地”北海道で、葉書や便箋、封筒などを、一枚一枚手摺りしている。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/yukku/
下絵描きから型彫り、紗張り、糊置、地入れ、色差し、糊伏せ、藍染め、水元等々の工程を経て完成させる型染の工房、たかだ(神奈川県湯河原町)のホームページ。主宰は、斯界の最高権威者であり「人間国宝」である、故芹沢z_介氏の内弟子である{・c正彦氏。2
http://homepage2.nifty.com/katazome-takada/
知多半島先端の南知多の文化サークル、「えだまめの会」のホームページの中の、切り絵画家・山崎修氏の作品を紹介しているページ。題材は、身近な漁港風景。生まれ育った土地と、そこに暮らす人への愛情が感じられる。
http://edamame.zero-city.com/yamasaki01.htm
“手すき和紙”を素材とし、ちぎる、剥ぐる、貼るといった手法で制作する「和紙ちぎり絵」で、色紙や短冊に描いた作品を、春・夏・秋・冬に分けて紹介している、丹羽すみゑさんのホームページ。綿を布でくるんで、さまざまな絵柄を立体的に仕上げる 「押し絵」作品も掲載。
http://www.geocities.jp/niwaharuhiko/