美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻
58件がヒットしました。(1〜10件を表示)
日本能面協会顧問の寺井一佑氏が彫った50種以上の能面を、その性格や表情の説明(日本語・英語・フランス語)を加えながら紹介しているホームページ「能面〜NOH-MASKS〜」。寺井氏が京都や大阪で主宰している、能面教室の案内も。
http://www.trick7.com/noh/
だんじり、神輿、懸魚、象鼻、欄間など、寺の内陣他、数多くの社寺彫刻、仏壇彫刻を手掛けている、伊川彫刻店(徳島県徳島市)のホームページ。日本の伝統の美を継ぎ伝えることを静かな誇りとして、手につけた技を最大限に生かした木彫に取り組んでいる。
http://www2.tcn.ne.jp/~boss/
毎年5月に上野の東京都美術館で公募展を行っている彫刻だけの団体、創型会のホームページ。一流一派に偏することなく、作家の自由な精神を重んじ、現代社会での在るべき人間性を探求し、新しい価値の創造に向かって邁進すること旨として活動している。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/soukei/
能面師福田一貴氏の作品を紹介しているホームページ「福田一貴 能面の世界」。福田氏は三重県四日市市在住。紹介されている作品は、三光尉、翁、般若、小面、孫次郎、猩々、獅子口、延命冠者、蝉丸、等々。
http://www.c-d-k.ne.jp/~kiko/index.htm
社寺彫刻を中心に置物、額等を彫っている、彫刻屋さん(屋号:匠辿屋)のホームページ。徳島県在住で、師匠は16代 田村与八郎(番匠屋 富山県井波町)。数々の作品を鑑賞できる。
http://homepage3.nifty.com/syoutenya
滋賀県の工芸の里上丹生で、社寺彫刻、山車彫刻、浜仏壇彫刻、仏像彫刻、工芸装飾彫刻等、木を彫って表現できるあらゆる分野で創作活動している、西澤彫刻工房(主宰:四代目西澤大美氏)のホームページ。
http://www3.ocn.ne.jp/~kibori/
実際に能面を打つ立場から、制作工程や用いる道具・材料、そして能面や狂言面を紹介している女性能面師、原田恵里香さんのホームページ「能面と狂言面」。作業の工程、道具と材料、EVENT、PROFILE等。
http://www1.odn.ne.jp/noh-masks/
彫刻家丑久保健一のサイト。作品/経歴/展示についての紹介やコラムなどを掲載している。丑久保は、彫刻家/木彫作家で、作品は主に木材を用いた抽象的な現代彫刻。表現は幅広く、野外での大規模なインスタレーションなどもある。
http://www.ushikubokenichi.com/
丸尾万次郎氏が指導していている能面工房教室、万美夢面館(奈良市)のホームページ。生徒の作品紹介の他、毎年一回催している作品展の案内や紹介、光の当て方で変わる能面の表情の写真での解説等もある。
http://www.geocities.jp/mamimumekan_nara/
彫刻一筋に30年の足跡をもつ、沖田利紀氏(広島市)の作品を紹介しているホームページ。紹介されているのは、仏像(阿弥陀如来、仁王像、等)、能彫(井筒、羽衣、等)、創作(二宮金次郎、少女、等)、モニュメント(胸像、聖トマス小崎、等)、等々。
http://www3.ocn.ne.jp/~tosiki/