CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻

58件がヒットしました。(1〜10件を表示)

楊枝彫刻の部屋
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

直径わずかに2mmのつま楊枝に彫刻刀を入れ、そこから無限の造形を生む楊枝彫刻の世界を紹介している、Mr.KEIのホームページ「楊枝彫刻の部屋」。笹野一刀彫と楊枝彫刻、記念楊枝、挑戦者の展示室等。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mrkei/dti/youji.htm

籔内佐斗司の世界
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

文化財の保存と修復の経験に基づく確かな技術を駆使した木彫作品を通じて、日本人の心象風景や東洋的自然観を暖かく穏やかな造形で表現している、彫刻家・籔内佐斗司氏のホームページ。文献資料室、作品リスト等。
http://uwamuki.com/

匠辿屋
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

社寺彫刻を中心に置物、額等を彫っている、彫刻屋さん(屋号:匠辿屋)のホームページ。徳島県在住で、師匠は16代 田村与八郎(番匠屋 富山県井波町)。数々の作品を鑑賞できる。
http://homepage3.nifty.com/syoutenya

ISAMU NOGUCHI
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

日系アメリカ人彫刻家、イサム・ノグチについての情報提供を行っているホームページ「ISAMU NOGUCHI 」。作品が見られる場所(北海道周辺、山形周辺、首都圏周辺、日本国外等)、関連資料(書籍等)等。
http://www.consolstile.com/noguchi/

東彫刻
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

飛騨高山の伝統工芸士・東勝廣氏の、"一位一刀彫"による作品を紹介しているホームページ「東彫刻」。一位一刀彫は、伊勢神宮の式典遷宮の際に用いられている木材の中で、最高の栄位を賜った一位の木を用いて、一刀一刀(一彫り一彫り)に魂をこめて作られる。
http://www.h5.dion.ne.jp/~higasi-k/

能面と狂言面
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

実際に能面を打つ立場から、制作工程や用いる道具・材料、そして能面や狂言面を紹介している女性能面師、原田恵里香さんのホームページ「能面と狂言面」。作業の工程、道具と材料、EVENT、PROFILE等。
http://www1.odn.ne.jp/noh-masks/

梓屯 能面への誘い
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

室町時代から現代までの面打師の心に触れ、その足跡をたどるホームページ「梓屯 能面への誘い」。制作者の梓屯氏自身も面を打ち、作品を紹介している。面打師の歴史能面公募展、各地の能面教室、書籍案内、等。
http://www.h2.dion.ne.jp/~siton/index.htm

伊川彫刻店
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

だんじり、神輿、懸魚、象鼻、欄間など、寺の内陣他、数多くの社寺彫刻、仏壇彫刻を手掛けている、伊川彫刻店(徳島県徳島市)のホームページ。日本の伝統の美を継ぎ伝えることを静かな誇りとして、手につけた技を最大限に生かした木彫に取り組んでいる。
http://www2.tcn.ne.jp/~boss/

彫刻家 丑久保健一
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

彫刻家丑久保健一のサイト。作品/経歴/展示についての紹介やコラムなどを掲載している。丑久保は、彫刻家/木彫作家で、作品は主に木材を用いた抽象的な現代彫刻。表現は幅広く、野外での大規模なインスタレーションなどもある。
http://www.ushikubokenichi.com/

能面文化協会
【美術・工芸/彫刻・仏像/彫刻】

能面文化の発展を願う人たちの集まり、能面文化協会のホームページ。能面文化協会(歩み、会員、会員の作品、演能写真等)、和歌山能楽情報(和歌山能の催し、和歌山能所々等)、その他(掲示板、会員募集等)等。
http://www.nohmasks.com/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪