美術・工芸/建築・建物・庭園/建築一般・建築史・建築家
33件がヒットしました。(1〜10件を表示)
住宅・別荘、公共建築、旧軍施設等々の明治期に建てられた洋風建築を紹介しているホームページ「明治の洋風建築」。所在地や写真だけでなく、沿革、着工時期、竣工時期、設計者名、施工者名、構造、様式、利用状況等々のデータを詳しく紹介している。
http://www6.ocn.ne.jp/~akarenga/
日本各地に残る近代建築の数々を紹介しているホームページ「近代建築散歩」。建物一覧を用途別、地域別に作成してある。また文化財指定されている建物については、その指定(国指定重要文化財、国登録有形文化財、等)に分けて紹介している。
http://maskweb.s22.xrea.com/
土地土地の暮らしの歴史を伝える、親しみ易くて個性豊かな風貌を持った、国指定重要文化財民家(重文民家)の魅力を広く伝える、全国重文民家の集いのホームページ「民家〜全国重文民家の集い〜」。地域別重文民家マップ等。
http://www.jminka.gr.jp/index.html
ホームページ「関西の歴史・文化」の中の、建築物を紹介しているページ。関西における木造建築の歴史と未来、関西の日本建築美どころ・観どころ、日本建築のものさし(暮らしやすさからうまれる寸法、日本人にとって尺貫法とは?等)等。
http://www.kippo.or.jp/culture/build.htm
世界遺産に登録された、合掌造りで有名な白川郷を紹介しているホームページ。白川村の祭り(どぶろく祭り、ホンコ様(報恩講)の料理等)、白川郷歳時記、白川村ハイパー風土記等の他、日本にある他の世界遺産も紹介。
http://www31.ocn.ne.jp/~amadeus/index.html
鶴ヶ城や白虎隊、会津磐梯山等で知られる、福島県会津若松市の歴史博物館、会津武家屋敷・會津藩校日新館のホームページ。資料展示や、各種研修等を通して、武家文化の精神・幕末明治維新の物語を紹介している。
http://www.bukeyashiki.com/
高知県内の建築家や建築に関わる専門家により構成され、一般住宅、公共建築、行政の受託事業等、建築設計や調査等に取り組んでいる、(社)高知県建築設計監理協会のホームページ「土佐の建築家たち」。
http://www.inforyoma.or.jp/tosa/
作者の"たなべ"氏が、各地を歩き回って出会った西洋館たち、いわゆる近代建築を紹介しているホームページ「まちかどの西洋館」。京都、大阪等関西を中心に構成されている。また、作者が蒐集した戦前の古写真・絵葉書・写真集などを展示しているページも。
http://tknr2001.hp.infoseek.co.jp/
作者の忠太さんが趣味で見て歩いている、東京の近代建築(明治〜昭和戦前期の建物)を中心に紹介しているホームページ。泰明小学校、JR上野駅、立教大学体育館、東急日本橋店、江戸城散策、麻布散策、洗足散策、等。
http://member.nifty.ne.jp/chuta/
建築家であり、彫刻家・画家・工芸家・職人でもある梵寿綱氏が主催する、創造集団「梵 寿綱と仲間たち」のホームページ。代化の過程で失われた手工芸を、現代の建築空間の中に復興させようと、Art Complex運動を展開。
http://www.vonjourcaux.org/