美術・工芸/武具・刀/武具・刀
23件がヒットしました。(1〜10件を表示)
イーソードは日本刀、居合刀や美術刀剣や名刀・脇差・短刀・槍・薙刀等の刀剣類、鍔等の刀装具類、火縄銃、古式銃、鎧、兜、甲冑等の武具を世界中に販売する日本刀ネット通販専門店です。
http://www.e-sword.jp/
国の文化財である刀剣類・甲冑・古武具等の保存を始め、その“研究と鑑賞”の指導と普及等、若手現代刀匠や、各諸工作職方並びに真の愛刀家の育成に努めている、日本刀剣愛好保存会のホームページ。刀剣鑑定指南等。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/nihontou/
e-sword日本刀剣専門店イー・ソード。日本刀・刀・刀剣・鍔コレクションの専門店。
http://www.e-sword.jp
実戦用「刀剣」の日本刀販売処、無量堂のホームページ。竹及び巻き藁を斬るための試斬刀を取り扱っています。
http://www.memorialkobo.com/muryodo/
子供の頃から日本刀が好きで、自分の手で研いでみたいと思い研師になっという、藤井仁氏が主宰する美術刀剣研磨処"甦光庵のホームページ。日本刀、刀剣研磨に関して簡単に分かり易く掲載している。甦光庵の所在地は大阪府。
http://www.h2.dion.ne.jp/~sokouan/
日本刀の鍔について、材質からデザイン、流派等まで詳説している、Jim Gilbert氏のホームページ「Tsuba」。英文。Kamakurabori Tsuba(鎌倉彫り鍔)、Saotome Tsuba(早乙女鍔)、Kyo Sukashi Tsuba(京透し鍔)等。
http://home.earthlink.net/~jggilbert/tsuba.htm
段ボールと厚紙を主体とした、等身大手作り甲冑の教室、うさぎ塾のホームページ。教室は小田原、鎌倉、逗子、平塚、湯河原等神奈川県内の他、静岡、新潟、兵庫、山梨、三重、宮城等の各県に。原寸型紙を無料配信。
http://www.fsinet.or.jp/~usa/
日本美術刀剣保存協会「会長賞」「優秀賞」等を受賞した刀匠で、室町時代以前の古刀の再現に取り組んでいる、藤安将平氏(福島市)のホームページ「古刀再現」。伊勢神宮第61回式年遷宮に当たっては、御神刀を製作した。
http://www.yokosha.co.jp/~fujiyasu/
銀座長州屋の協力を得て、日本刀の刀装具(鍔<つば>、目貫<めぬき>、縁頭<ふちがしら>小柄<こづか>笄<こうがい>)を紹介するホームページ「小道具の世界」。現在は鍔を、それにまつわる故事、物語、表現技法等と共に紹介している。
http://www.fsinet.or.jp/~hsuzuki/index.htm
兵庫県の刀匠、真鍋純平氏のホームページ。品展示場(刀<大切先二筋樋>、短刀<おそらく造>、寸延び短刀等)、たたら場(製鉄の基礎知識、「たたら」の歴史と日本刀等)、鍛冶工房(材料は玉鋼・まずは水べし?、鍛錬等)、等。
http://www.net135.or.jp/~katana/