CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳

36件がヒットしました。(1〜10件を表示)

俳句逍遥
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

石田波郷を理想とし、有季定型、花鳥諷詠を基本とする俳人、石田京愛氏のホームページ。俳句ツアーガイド(俳諧とは、季語とは等)、デジタル俳画とは、俳句雑感(私と俳句の接点、師匠のこと等)、デジタル俳画ギャラリー等。
http://www.keiainet.com/

俳誌のサロン
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】


http://www.haisi.com/

柳原極堂の「句碑紀行」
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

明治30年に俳誌「ほとヽぎす」を発行し、後年は友人正岡子規の顕彰に努めた、愛媛県松山市出身の俳人、柳原極堂(1867〜1957)の愛媛県内各地にある句碑を紹介しているホームページ。県内の句碑は31点確認されている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~www2s/

俳画と俳句のページ
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

夫の俳句に妻が俳画を添えるといった、夫唱婦随で作品を制作しているご夫婦によるホームページ「俳画と俳句のページ」。今月の俳画、四季の俳画、電脳句集「風定」、電脳句集「木偶」、欅の会月例句会、俳句の風景等。
http://homepage3.nifty.com/haigatohaiku/

江戸川柳・狂歌の部屋
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

江戸庶民の生活の中の笑いを今に伝える、江戸川柳や狂歌を紹介しているホームページ「江戸川柳・狂歌の部屋」。題材(小倉百人一首、囲碁・将棋、忠臣蔵、源平の戦い、等)毎に注釈付で紹介している。
http://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/senryu.htm

軸俳句会
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

昭和42年に発足した俳句サークル、軸俳句会(千葉県野田市)のホームページ。河合凱夫の紹介、凱夫の俳句、主宰 巻頭句、同人作品、軸の歩み、月例句会・支部、入会案内等。
http://www.asahi-net.or.jp/~cf9b-ako/Jiku/index.html

木馬館
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

車椅子の生活の中で創作活動を続けている、柴崎昭雄氏(青森県在住)の、川柳・俳句・短歌のホームページ「木馬館」。自作の発表の他、広く作品を募集して掲載している。川柳名句集/語録集、川柳洋燈の会等。
http://www.jomon.ne.jp/~ayumi/index.HTM

川柳漫画
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

木内紫幽(しゆう)氏による川柳と漫画による作品を、定期的に紹介しているホームページ・汢譽。管理は息子の木内正人氏。テーマは、「夏休み」「風呂」「猫」「駕籠」「兜」「猿」「かっぱ」等々。チャット「川柳の広場」も。
http://www.ca.sakura.ne.jp/~masato_k/ryuga.htm

松山の山頭火
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

俳人種田山頭火終焉の地である、愛媛県松山市での山頭火の日々等を紹介しているホームページ「松山の山頭火」。一草庵、御幸寺山、長建寺、道後温泉、ネオン坂、湧ヶ淵、地蔵院、阿扶持墓地、宝塔寺墓地、子規堂等。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/6788/santouka.html

虚子記念文学館
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

日本を代表する俳人の一人で現代俳壇の祖とも呼ばれる、高浜虚子に関する資料を収蔵・展示し、その業績を紹介している虚子記念文学館(兵庫県芦屋市)のホームページ。俳句十二ヵ月、高浜虚子の世界、文学館案内、等。
http://www.kyoshi.or.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪