文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/教育・出版・放送
21件がヒットしました。(1〜10件を表示)
大阪女子大学教員で柿本人麻呂の研究者、村田右富実氏のホームページ「萬葉集乃宅頁」。萬葉集(万葉集、五大万葉等)、萬葉年表、人麻呂(柿本朝臣人麻呂について、研究文献目録等)、自己紹介、連鎖関係等。
http://otal.osaka-wu.ac.jp/index.htm
愛媛県松山市で発行されている短歌同人誌「遊子」(1995年創刊)のホームページ。創刊号から最新号までの目次を掲載しています。
http://yushimatsuyama.g2.xrea.com/
真の「花鳥諷詠」を目指す俳句雑誌、『惜春』のホームページ。最新号より(惜春目次、主宰近詠、桜山より、雑詠、吟行会案内等)、『惜春』のご案内(『惜春』ご紹介、お知らせ等)等。
http://member.nifty.ne.jp/sekishun/
四ッ谷龍氏と冬野虹氏が刊行する文芸雑誌、「むしめがね」(1987年創刊)のホームページ。バックナンバーの内容紹介の他に、史上初の世界俳句選集『国境なき俳句』、近作俳句集、近作短歌集、俳句の歴史、フランス語俳句歳時記等。
http://www.big.or.jp/~loupe/index.shtml
石川啄木の短歌と人生に興味を持つ人に、啄木の短歌、日記や啄木研究者の見解等を提供しているホームページ「啄木研究ノート」。短歌勉強室、日記勉強室、人生勉強室、家族勉強室、石川啄木年譜、石川啄木記念館の行事、等。
http://www.echna.ne.jp/~archae/index.html
日本文学の大いなる源流とも言うべき万葉集−その収集・編纂に最も大きな役割を果たし、最も多くの歌を残している大伴家持を中心に紹介した「波流能由伎 大伴家持の世界」のホームページ。
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/index.html
俳人、松雄芭蕉に関する様々な資料を集めたホームページ「芭蕉DB」。芭蕉年表、芭蕉文集(秋の朝寝、明智が妻の話等)、芭蕉句集(50音順、制作年順等)、芭蕉書簡集(木因宛等)、受信書簡集、関係人名集、芭蕉補遺等。
http://apricot.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/basho/basho.htm
与謝蕪村の俳句、詩、絵画に関する文章をまとめた<蕪村論>、蕪村自身と関連する人達の絵画、墨蹟、俳書、研究文献等を紹介している<基礎資料・目録>等からなるホームページ「与謝蕪村に関する論考と石華舎目録」。
http://www.nime.ac.jp/~saga/busonj.html
未発表句稿集や書簡、短冊、写真、掛軸、色紙、扇面、雑記長等、自由律俳人・尾崎放哉(1885〜1926)にまつわる品々を展示している、尾崎放哉記念館(香川県小豆島)のホームページ。建物は、放哉が没した南郷庵。
http://www2.netwave.or.jp/~hosai/