文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/物語・古典読物
22件がヒットしました。(1〜10件を表示)
源氏物語の魅力を紹介しているホームページ。特に入門者には最適で、テーマは「これであなたも源氏物語が解る」。あらすじや登場人物(光源氏、朱雀院、藤壺、葵の上、六条御息所、夕顔、末摘花、紫の上、等。
http://www3.plala.or.jp/yeskeiko/
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。」の名文句で幕を開ける、800年前の京都で繰り広げられた栄枯盛衰の物語「平家物語」の展開を、目次に沿って風景写真で追うホームページ「京都散策〜平家物語〜」。人物紹介や系図等、立体的に平家物語を紹介。
http://www3.ocn.ne.jp/~mh23/
伊勢物語の紹介と研究のホームページ。伊勢物語とは、伊勢物語の恋(狩の使、芥川、あづさ弓、海士の刈る藻)、伊勢物語の季節(春、夏、秋、冬)、伊勢物語研究の今、リンク集、掲示板、ご挨拶等。
http://www.isemonogatari.com/index.html
小野小町と源氏物語を主なテーマにした総合ホームページ「小町(komachi-web.com)」。ソフトウェアやスクリーンセーバー、素材集にオンライン百人一首といったIE関連情報や、源氏物語の原文紹介や用語辞典、かるたの遊び方等々、ラインナップは幅広い。
http://www.komachi-web.com/
「枕草子」の現代語訳をしている「ユメカウツツカ」。読み物として純粋に読めるように訳すことを心がけています。清少納言の鋭い感性に触れてみませんか?
http://chi-s.com/index.htm
中世軍記物及びその関連作品の研究に関心を持つ者によって結成された、軍記・語り物研究会(旧称軍記物談話会)のホームページ。例会・大会・シンポジウム等の案内、機関誌「軍記と語り物」の紹介等。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~gunki/
香川県高松市にある、平家物語歴史館のホームページ。300体の蝋人形が、平家物語絵巻の世界へ誘う。歴史館のご案内烽第1景「平忠盛、鬼を捕らえる」〜第10景「一ノ谷の合戦」〜第16景「祇園精舎の鐘の声」等)等。
http://www.pasutel.co.jp/person/party/heike/index1.htm
「平家物語」を軍記物としてではなく、平家公達の恋模様、女性達の哀歌を中心に捉えながら、平安王朝末期の宮中、そして平家の世界を再現しようというホームページ「平家恋哀物語」。平家系図、年表等の歴史的資料等と、『建礼門院右京大夫集』の紹介も。
http://www.twinklemoon.com/heike/
あおいさくらサンが、『枕草子』『大鏡』を原典で読み、現代語に訳し、その背景にある用語を解説しているホームページ「さくらのそうし」。古典を通して平安という一時代を、楽しめるように制作されており、平安時代の行事や生活、人々、官職用語等々も解説されている。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/5529/
「源氏物語」について楽しく、時には真面目に……考察しているホームページ「源氏の部屋」。源氏物語に絡めて、平安時代の生活や風俗についても紹介してくれる。平安京条坊図、平安宮内裏を歩く、平安の建造物、源氏物語にみる平安時代の生活、等。
http://homepage2.nifty.com/Eva-Genji/