文学・出版・書籍・言語/文学・書籍・言語全般・その他/文学・書籍・言語全般・その他
41件がヒットしました。(1〜10件を表示)
「平家物語」「保元物語」「平治物語」など、源平合戦を描いた軍記物を扱っています。章段ごとの解説と感想、人物紹介、史跡めぐりレポートを写真・イラスト付きで公開しています。
http://ichirinso.web.fc2.com/
政府刊行物(編集、著作、監修、発行のいずれかが、政府関係機関である刊行物)を紹介しているホームページ。政府刊行物は、白書、審議会答申・研究会報告、統計・調査報告、人事・法人録、便覧・要覧・総覧、六法・法令通達、解説・手引書、一般教養書、雑誌類に区分される。
http://www.gov-book.or.jp/index.html
作家、詩人、歌人、俳人等、文芸を職業とする人たちの協会、日本文藝家協会のホームページ。皆様の掲示板、協会から、今月のエッセイ、Whats New、協会刊行物のお知らせ等。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/bungeika/index.html
ドキュメント番組やニュース番組などの語り手として第一線で活躍する、槇大輔氏が主宰する読み語り集団"語座 Katari-Za"のホームページ。「徹底的に言葉にこだわる」を基本姿勢に、講談でも落語でもない、新しい「語り」のスタイルを提案している。
http://www.katari-za.jp/
平安文化を中心に、文化・文学に関して楽しく研究する、INEさんのホームページ「有松文化研究小屋」。ご案内、新着情報、平安文化、民族文化、日常文化、『浜松中納言物語』、『更級日記』、書架、近況報告書、故郷の風等。
http://ine.cool.ne.jp/
日本全国の文学碑のを紹介しているホームページ「日本の文学碑」。作者の坂口明生氏の義理のお父様が50年をかけて全国を巡って得た、4000件以上の資料をデータベースとしている。地域別と個人別のインデックスあり。
http://www.yin.or.jp/user/sakaguch/
全国の小学校、中学校、福祉施設等を対象に、無料で児童文学の朗読会を行っている、遠藤みやこさんのホームページ「児童文学の朗読」。朗読を体験することで、子ども達が想像力を膨らませ、日本語の美しさ、表現の流麗さを味わい、読書への関心を高めることなどを願っている。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/td5/index.html
稀覯本の数々を紹介しているホームページ「稀覯本の世界」。登場する作家は田畑修一郎、浅見淵、大泉黒石、武林無想庵、辻潤、野溝七生子、中戸川吉ニ、矢田津世子等々。砂子屋書房の本や希少雑誌("漫談"正統文學"没落時代"等々)も取り上げられている。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kikoubon/
近世の文芸研究書誌を紹介するホームページ「近世初期文芸研究会」。仮名草子研究文献目録、『近世初期文芸』、『仮名草子集成』、古浄瑠璃・説教節関係、室町物語(御伽草子)、本サイトで読める論文一覧、新刊案内等。
http://www.ksskbg.com/
本と本屋と本屋のカバーを偏愛する活字中毒集団書皮友好協会のホームページ。年約二回の会報『書皮報』の発刊と、"書皮大賞"地方賞"を決定する全国大会(一泊二日)などの活動を行っている。書皮展覧会は一見の価値あり。
http://homepage2.nifty.com/bcover/