CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)

23件がヒットしました。(1〜10件を表示)

鬼柳鬼剣舞(おにやなぎおにけんばい)
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

岩手県北上市指定無形民俗文化財、鬼柳鬼剣舞(おにやなぎおにけんばい)の公式ホームページ。今から1300年前の『大宝年間(701〜703)に修験山伏の元祖「役(えん)の行者小角(おずぬ)」が苦行満願の夕暮れに踊った念仏踊りを由来とする』という。
http://onikenbai.fc2web.com/

心形刀流
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

江戸初期の天和二年(1682)に伊庭是水軒秀明を開祖として、剣を中心に編まれた武道、心形刀流を今に伝えている心形刀流関東支部のホームページ。心形刀流は、現在三重県亀山において、三重県並びに亀山市の無形文化財として継承されている。
http://www.h4.dion.ne.jp/~singyou/index.html

鬼太鼓(オンデコ)
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

新潟県の佐渡島に伝わる、羽吉鬼太鼓と羽黒神社の流鏑馬(新潟県指定無形民族文化財)を紹介しているホームページ。制作は、新潟県両津市在住の川崎喜一氏。白井泉美術館の紹介も。羽吉鬼太鼓組、等。
http://www.asahi-net.or.jp/~HT3K-KWSK/index.htm

紋章上絵師(紋工房紋武)
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

無形文化財に選定されている紋章上絵の技法を伝承している、東京都杉並区の紋工房紋武(紋章上絵師:伊藤武雄氏)のホームページ。紋入れの種類等、伝統手描き紋章上絵の行程を豊富な画像を使って紹介し、若い人でも紋章上絵を理解しやすく作られている。
http://homepage2.nifty.com/montake/

宮田織物工場
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

新潟県南魚沼郡塩沢町に国の重要無形文化財として伝わる織物技術で作られる、「本塩沢」や「塩沢紬」等を紹介している、宮田織物工場(塩沢町)のホームページ。同地特産の「コシヒカリ」の紹介並びに販売のページも。
http://www3.ocn.ne.jp/~miyata/

糸あやつり人形浄瑠璃
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

山口県熊毛町立三丘小学校のホームページの中の、"安田の糸あやつり人形浄瑠璃"(山口県無形民俗文化財)を紹介しているページ。同小学校では、人形浄瑠璃をずっと伝承してきた三丘三和会の方々に、人形の動かし方や語りについて指導を受けている。
http://www.y-shoko.com/kumage/joruri.html

秋田竿燈まつり(国指定重要無形民俗文化財)
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

秋田県が誇る日本を代表する祭りの一つ、秋田竿燈まつり(国指定重要無形民俗文化財)を紹介している公式ホームページ。竿燈まつりは、真夏の病魔や邪気を払う行事として宝暦年間にはその原型とが出来ていたという。
http://www.kantou.gr.jp/

祭り囃子の歴史(神田囃子保存会)
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

東京都民俗無形文化財指定「神田囃子保存会」監修 による、祭り囃子の歴史を紹介しているホームページ。祭りの発生、祭り囃子の発生、祭り囃子の発展、切り囃子について、等。神田囃子保存会の活動についても紹介されている。
http://www.ne.jp/asahi/pcgnet/home/hayashi.htm

日本髪のいろいろ〜江戸時代・女性の結髪〜
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

総合的に日本文化を紹介している「日本の良いもの 美しいもの」の中の、女性の日本髪について紹介しているページ。結髪の歴史、各部の名称、髷の特徴、兵庫系、島田系、勝山系、参考文献等。
http://www.ad.wakwak.com/~kabigon/japanesque/j/kamigata/kami_frame.htm

でくまわしの館
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/無形文化財(人間国宝/各個認定/総合認定/保持団体認定)】

300余年前から石川県石川郡尾口村深瀬に伝わり、現在鶴来町に拠点を移し活動中の人形芝居、深瀬のでくまわし(国指定重要無形民俗文化財)のホームページ「でくまわしの館」。本まわし(定期公演)と臨時公演を行う。
http://www2.nsknet.or.jp/~kita-y/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪