その他/地域・観光・自然/関東地方(神奈川県)
32件がヒットしました。(1〜10件を表示)
日本の伝統芸能・能楽の公開・振興をもって、文化の向上に寄与する(財)鎌倉能舞台のホームページ。公演情報(今月の能一覧)、演者の一言、鑑賞教室のご案内、能楽入門(能の雑学、能学カルトクイズ)、中森貫太のページ、等。
http://www.nohbutai.com/
内外の著名な作家の彫刻作品を集める彫刻の森美術館とその姉妹館、美ヶ原高原美術館のホームページ。彫刻の森美術館(作品紹介、来館案内、展覧会・イベント案内等)、美ヶ原高原美術館(所在地、入場料等)等。
http://www.hakone-oam.or.jp/
西洋画の技法を取り入れる等、従来にない数々の試みを実践し、独自の新日本画の世界を築いた、山口蓬春(1893〜1971)の偉業を永く後世に伝えることを目的に設立された、山口蓬春記念館(神奈川県葉山町)のホームページ。運営はジェイアール東海生涯学習財団。
http://www.jrtf.com/hoshun/
横浜市の公式ホームページの中の、横浜能楽堂に関するページ。今月の能楽堂、能舞台、行事予定、案内図、橋がかり(はじめて知る能・狂言の世界、能の広場、エッセイ能楽とっておきの話等)、リンク等。
http://www.yaf.or.jp/nohgaku/
1986年からスタートした野毛大道芸のホームページ。野毛大道芸は、横浜市中区の町、野毛を中心にした地域で、毎春数日間に渡って繰り広げられる大道芸の祭典。例年、国内はもとより世界から出演者が集まる。
http://www.noge.com/
神奈川県川崎市を中心に、東京都や横浜市の神社にある狛犬を紹介しているホームページ「川崎の狛犬」。時代別に紹介している他、製作した石工(内藤留五郎、内藤慶雲飯島吉六、等)毎の紹介も。変り種は授乳狛犬。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5988/index.html
康平6年(1063)源頼義公が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として由比ケ浜辺にお祀りしたのを起源とする、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)のホームページ。歴史(御由緒、鎌倉人物志等)、お祭り、祈願、宝物等。
http://www.hachimangu.or.jp/
横浜市の文化に関する情報を提供する、横浜市の公式ホームページ。文化振興(国宝、重要文化財、史跡名勝天然記念物、神奈川県指定重要文化財等)、芸術(横浜能楽堂、横浜美術館、横浜市文化振興財団等)等。
http://www.city.yokohama.jp/ne/culture/culture.html
鎌倉史に興味はあるのに鎌倉は遠くて見に行けないという方々に、鎌倉の史跡と歴史の資料を提供しているホームページ「古今夢想」。源氏、史跡(八坂神社、頼朝座像 銭洗弁天、佐助稲荷、鶴岡八幡宮等)等。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1182/index0.html
寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)を奉祀している、相模國一之宮寒川神社(神奈川県高座郡寒川町)のホームページ。古くから方位除、八方除の守護神として信仰されている。本殿等建物の案内、歴史等の他、占いのページも。
http://www.samukawa-jinja.or.jp/