その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(愛知県)
35件がヒットしました。(1〜10件を表示)
和紙の生産地、愛知県小原村のホームページ。和紙展示館、和紙工芸館、今週のギャラリー、工芸作家工房案内、小原の芸術館たち、全国の手漉き和紙に関するページ(和紙の産地、製作工程、種類等)等。
http://www17.ocn.ne.jp/~obara/
米国ボストン美術館の姉妹館で、同美術館の優れたコレクションを恒常的にわが国に紹介する唯一の施設として建設された、名古屋ボストン美術館のホームページ。展覧会紹介、総合案内、企画展割引券等。
http://www.nagoya-boston.or.jp/
名古屋生まれの名古屋育ちの作者が、尾張徳川家によって明治まで発展してきた町でありながら、そのルーツといえる歴代藩主の墓碑さえも破壊もしくは散逸させてしまったとゆうことに憤りを感じて制作したホームページ「尾張徳川家の残像」。
http://www.asahi-net.or.jp/~RD3T-MW/
愛知県半田市亀崎地区に古くから伝わる、勇壮な山車祭り「潮干祭(しおひまつり)」を紹介しているホームページ。華麗な彫刻や精巧なからくり人形に飾られた5輌の山車が、男たちの手で勇壮に曳き下ろされる。
http://www.ipc-tokai.or.jp/%7Emambo/index.html
大須の街そのものを舞台として行われる大須大道町人祭を紹介したページ。大道芸(パフォーマンス、パントマイム)、日本の大道芸(がまの油、バナナの叩き売り、ちんどん屋)、民族芸能等の情報も充実している。
http://www2.starcat.ne.jp/~iida/
伝統的な窯業、七宝焼の技術を今に伝えている、愛知県海部郡七宝町のホームページ。その技術は「尾張七宝」として国の伝統的工芸品の指定を受けている。由来、製作工程、イベント情報、七宝町産業会館、七宝町郷土資料館等。
http://www.town.shippo.aichi.jp/
知多の山車祭り、尾張の山車祭り、三河の山車祭りに繰り出される山車を、写真で紹介しているホームページ「尾張の山車まつり」。山車祭り日程表、祭吉の山車祭り講座(山車の構造、山車の装飾、祭りと芸能等)、まつり余話等。
http://www.owarino.jp/
徳川家康から形見分けされた愛用の品々を始め、尾張徳川家に伝わる重宝・諸道具、いわゆる大名道具類を中心に約一万数千点の古美術品を収蔵・展示している、徳川美術館のホームページ。観覧ご案内、源氏物語絵巻等。
http://www.tokugawa-art-museum.jp/
熱田大神を御祭神として祀る、熱田神宮(愛知県名古屋市)のホームページ。その創始は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まる。境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余度、尊い手振りで伝えられている。
http://www.atsutajingu.or.jp/
絞りの町有松(愛知県名古屋市)に建つ、伝統工芸士による絞りの実演見学や体験実習が行える有松鳴海絞会館のホームページ。有松町に残る町屋建築(有形文化財)や山車を紹介しているページも…。絞りまつり、等。
http://www.shibori-kaikan.com/