その他/地域・観光・自然/近畿地方(京都府)
52件がヒットしました。(1〜10件を表示)
京都旅行の観光穴場を地元っ子ならではの口コミからご紹介。独自調査の穴場ランキングや斬新で価値のある京都サイトを多数掲載。隠れた名所が見つかります!あいらいく京都のホームページ。
http://like.o-oku.jp/
豊臣秀吉は天下を統一してからこの地に伏見桃山城を城築し、徳川家康は日本で最初の銀座を創り、幕末には坂本龍馬らが駆けつけ日本の夜明けとなった歴史の大舞台であり、お酒の町としても知られる京都伏見を紹介しているホームページ。
http://fushimi.star.gs/
京の洛中で代々伝統工芸を受け継いできた老舗("京の黒染め屋思い出工房"、"京鹿の子絞館"、"丸益西村屋"、"京料理二伝")が、「ほんまもん」に触れてもらうために、匠の職人の街(マイスターガーデン)として開設したホームページ「洛中匠発見ストリート」。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/shibori/
京都司所代板倉勝重が四条河原に7つの櫓を官許した、元和年間(1615〜1623年)を発祥とする京都の劇場、南座のホームページ「京都四條 南座」。公演案内、幕間(歴史、解説、城内、お食事)、上演記録、他劇場等。
http://www.alles.or.jp/~minamiza/index.html
京都の史跡や行事、寺社仏閣の見学や、京都の食べ歩きを行ったり、京都に関する出版物を企画・製作・刊行する、京都の史跡を訪ねる会のホームページ。「京史会」とは?(入会案内・スタッフ紹介)、京の史跡Q&A等。
http://www.hal-kyoto.com/ki/kyosikai/
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。」の名文句で幕を開ける、800年前の京都で繰り広げられた栄枯盛衰の物語「平家物語」の展開を、目次に沿って風景写真で追うホームページ「京都散策〜平家物語〜」。人物紹介や系図等、立体的に平家物語を紹介。
http://www3.ocn.ne.jp/~mh23/
京都府の南端にある南山城村の北部、標高400〜500メートルの高原に位置する、明治の始めに開拓された集落、童仙房(どうせんぼう)を紹介しているホームページ。この地区で焼かれた童仙房焼きは、明治10年のイタリア万国博覧会に出品された。
http://souraku.net/dosenbo/
土人形のふるさとと言われる、伏見人形をテーマにしたホームページ。伏見人形は古くから京都伏見の地で作られ、江戸時代の最盛期には窯元が50軒もあったが、現在は伏見稲荷神社周辺では1件が残るのみとなった。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hushimi/index.htm
京都市の特徴的な職住一体の機能を持つ、町家の有効活用を支援する団体、町家倶楽部のホームページ。京町家の物件紹介(斡旋ではない)や西陣を中心にした町家有効利用紹介とネットワーク西陣の紹介等を行っている。
http://www.machiya.or.jp/
1978年に樂家に隣接して設立された、楽美術館(京都市上京区)のホームページ。所蔵品は900点、樂家14代樂覚入によって寄贈された、樂家に伝来する樂歴代作品と茶道工芸美術、樂家文書資料等。展覧会案内、書籍販売、作品紹介、交通案内等。
http://www.raku-yaki.or.jp/index-j.html