その他/地域・観光・自然/近畿地方(大阪府)
23件がヒットしました。(1〜10件を表示)
大阪府堺市のホームページの中の、仁徳天皇陵を始め、同市内に数多くある古墳を、様々な角度から知ることができるページ「デジタル古墳百科」。古墳の謎、古墳探索、古墳あれこれ比較、 古墳データベース等。
http://www.city.sakai.osaka.jp/kofun/index.html
大阪のシンボルであり、「太閤はん」とともに大阪市民の心に根ざす大阪城。その大阪城の、意外と知られていない城郭に秘められた歴史と、平成の世に蘇った歴史博物館としての天守閣を紹介しているホームページ。
http://www.tourism.city.osaka.jp/ja/castle/
享保11(1726)年、将軍徳川吉宗と大阪の有力町人"五同志"、そして中井甃庵により現在の大阪市中央区に建てられた学問所「懐徳堂」の精神を受け継ぎ、広く知らしめるべく、貴重な資料の公開や講座・講演会などの活動を行っている、懐徳堂記念会のホームページ。
http://www.aianet.ne.jp/~kaitoku/kinenkai/index.html
平成10年に、大阪市北東部に位置し、かつて京都と大阪の水運の要衝として栄えた江口で、橋本弼(たかし)氏により創作が始められた、江口土人形を紹介しているホームページ。現在は主に長男の淳一氏が製作している。
http://www2.odn.ne.jp/manekineko/
関西のアマチュア将棋を趣味とする団体「大阪正棋会」の活動を紹介しているホームページ。正棋会掲示板、正棋会とは?、正棋会の歴史、正棋会の運営、正棋会熱戦譜、正棋会例会結果等。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~seihp/
全国の薬種流通の中心地で"薬の町"として、また「春琴抄」の舞台としても知られる、大阪市中央区道修町のホームページ。制作は道修町資料保存会。「くすりの道修町資料館」に展示されている、古文書や製品・広報物等も紹介されている。
http://www.kusuri-doshomachi.gr.jp/
埋蔵文化財の調査・整理・研究と保存、文化財に関する普及と啓発、 化財に関する出版物の刊行、大阪歴史博物館の運営等を行い、市民文化の発展に寄与することを目的とし設立された、(財)大阪市文化財協会のホームページ。
http://www.occpa.or.jp/index.shtml
マスコミで取り上げられる千日前や道頓堀に代表される大阪の名所とはちょっと外れたところを訪ね、紹介しているホームページ「大阪再発見」。"寺社めぐり(なにわ七幸めぐり、等)"、"ちょっと寄り道"(有名人・文化人の墓所、等)、"山歩き(大阪市内の山、等)"が柱になってる。
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/
大阪府立中之島図書館が所蔵する幕末・明治の錦絵など、大阪風景版画約250点を公開しているホームページ「錦絵に見る大阪の風景」。商都浪花の繁栄ぶりや名所・旧跡が色鮮やかに蘇る。タイトル、作者、ジャンル等の他、現在の市区町村からも作品の検索できる。
http://fukeiga.library.pref.osaka.jp/
最先端の技術を駆使して、諸民族の文化をわかりやすく、楽しく展示する国立民族学博物館(大阪府吹田市)のホームページ。博物館(ニュース、イベント情報、利用案内、バーチャルツアー、刊行物等)、民族学研究、民博データベース等。
http://www.minpaku.ac.jp/