その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)
28件がヒットしました。(1〜10件を表示)
安芸津杜氏で知られる銘醸地『安芸津』(広島県)と、そこで造られるお酒を紹介しているホームページ。安芸津杜氏の里、安芸津杜氏のお酒はなぜおいしい?、広島のお酒:データブック、かんたん!お肴れしぴ、リンク等。
http://www.e-akitsu.com/
酒どころ広島県東広島市西条の、ほろ酔い酒倶楽部のホームページ。伝統産業の酒造り体験(酒造りはもちろん合法的)の記録や、慶應義塾大学名誉教授・西岡秀雄氏の著書『酒と桜の民族』の紹介等の他、新酒の注文もできる。
http://page.freett.com/sakeclub/
琴庄神楽団(広島県山県郡豊平町)のホームページ。演目紹介(「神降し」「山姥」「土蜘蛛」「源九郎義経」「日本武尊」「滝夜叉姫」「八岐大蛇」「八幡」「鍾馗」等)、メンバー紹介、上演予定、琴庄花月劇場、アルバム等。
http://kagura.to/~kinshiyou/index.html
広島県の尾道市から福山市にかけての瀬戸内海沿いを中心に、その歴史や風土等を紹介しているホームページ「ぶらりしまなみ海道」。小林和作への旅、瀬戸内浪漫紀行(みろくの里)、奥の尾道(沼隈半島)等。
http://www.ermjp.com/index.html
中国山地の山のふところに囲まれた「神楽どころ」、広島県山県郡・高田郡一帯で活動している、中川戸神楽団のホームページ。高田舞いと称する八調子の神楽を導入して神楽の伝承保存に努めている。保持演目は、神降し、伊吹山、土蜘蛛、八岐大蛇、等々。
http://5000ban.sakura.ne.jp/nakakawado/
遺芳文化財団が運営する、二つの博物館を紹介するホームページ。最新情報、日本はききもの博物館(プロフィール、展示室には…、はきものこぼれ話等)、日本郷土玩具博物館(プロフィール、がんぐのおはなし等)等。所在地は広島県福山市。
http://www.maruyama.gr.jp/FootAndToy/
世界文化遺産である厳島神社を中心に、日本三景の一つとして親しまれている宮島(広島県佐伯郡)のホームページ。世界文化遺産、厳島神社、観光と特産品、交通、宮島の宿、イラストマップ、宮島水族館、宮島町ご案内、等。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/top2.htm
頼山陽をはじめ、志賀直哉、林芙美子などの多くの文人が訪れ住んだ"文学のまち"であり、市街地に25の古寺が点在している"寺のまち"であり、また"絵のまち"映画のまち"でもある、広島県尾道市を紹介しているホームページ「尾道まちめぐり」。
http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/town.htm
日本三景の一つ、宮島(広島県佐伯郡)のホームページの中の、厳島神社(世界文化遺産)を紹介しているページ。厳島神社の由来、社殿見取図、寝殿造りの建築様式、奇想天外な海中の敷地、大鳥居、本殿、能舞台、等。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/jinja/jinja.htm
東広島市で行われた西国街道を歩く会の体験レポート。西の小箱根といわれるほど、西国街道一険しい松子山越え西国街道で、初めて発見された一里塚の遺構、全国的にも珍しい、水道橋三永の石門学、藤原春鵲頌徳碑、中世の荒谷土居屋敷等を紹介。
http://page.freett.com/ekamo/saigokukaidou/