CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

その他/民俗/教育・出版・放送

28件がヒットしました。(1〜10件を表示)

日本民俗経済学会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

風俗や慣習などの民俗上の差異の経済や経営、法律等への影響を調査し、それによって引き起こされる地域による社会的な微妙な差異について、調査・研究等を行っている、日本民俗経済学会のホームページ。活動報告、等。
http://plaza15.mbn.or.jp/~jfe/

日本民族学会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

人類の文化を研究する民族学、文化人類学、社会人類学等の発展と普及を図る、日本民族学会のホームページ。年4回機関誌『民族學研究』を発刊している他、年1回の研究大会を含む多彩な活動を行っている。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jse/

大吉文庫〜日本中世の「家」と記録〜
【その他/民俗/教育・出版・放送】

日本中世における家と親族の研究や、古記録を中心とした史料研究を行っている、高橋秀樹氏(学習院大学)のホームページ「大吉文庫〜日本中世の「家」と記録〜」。中世の主な日記、地域の歴史学、吾妻鏡の世界等。
http://member.nifty.ne.jp/daikichi/

宮本常一データベース
【その他/民俗/教育・出版・放送】

日本中をフィールドワークし、膨大な記録を残した民俗学者・宮本常一の功績を紹介しているホームページ「宮本常一データベース」。制作は宮本の故郷、山口県東和町。宮本は、渋沢敬三に「日本列島の白地図に、彼の足跡を赤インクで印をしたら、列島が真っ赤になる」と言わしめた。
http://www.towatown.jp/database/

長野県民俗の会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

長野県の生活と民俗とを見直し、全国的な視野から民俗学研究を進める、長野県民俗の会のホームページ。ご案内、会報、総会のご案内、例会のご案内、出版物のご案内、長野県民俗関係文献目録。
http://www.janis.or.jp/users/folk/

国立歴史民俗博物館
【その他/民俗/教育・出版・放送】

日本で唯一の国立の歴史博物館であり、全国の大学・研究所などの研究者と共に歴史の研究を進める研究所でもある、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)のホームページ。歴博総合案内、子供と親のページ、研究活動等。
http://www.rekihaku.ac.jp/

説話・伝承学会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

書かれた説話から語られる説話に及ぶものを対象とし、かつ広く伝承社会を重視する研究の推進を目的とする、説話・伝承学会(京都市左京区)のホームページ。会誌『説話・伝承学』を刊行している他、毎年大会や例会を開いている。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsft2/

怪異・妖怪伝承データベース
【その他/民俗/教育・出版・放送】

民俗学の調査などで報告された怪異・妖怪の事例を網羅的に収集。その全体像を把握するとともに、データベースとして構築することで検索性を高めて、世界の研究者や一般市民にむけて広く公開しているホームページ「怪異・妖怪伝承データベース」。提供は国際日本文化研究センター。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiDB/

供犠論研究会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

いけにえ"人身御供"人柱"動物祭祀等の〈供犠〉に関する民俗儀礼・行事・祭礼などの実地調査・見学と、参加者の研究発表・討論とを組み合せて例会を行ない、その成果を公開している供犠論研究会(事務局:大阪大学大学院文学研究科 中村生雄研究室)のホームページ。
http://homepage1.nifty.com/kugiron/

神話と昔話〜三浦佑之宣伝板〜
【その他/民俗/教育・出版・放送】

千葉大学文学部日本文化学科に所属し、日本神話を中心とした古代文学や、昔話をはじめとした伝承文学などを研究している、三浦佑之のホームページ「神話と昔話」。大学・授業、遠野物語研究所、日本口承文藝学会等。
http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪