その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館
30件がヒットしました。(1〜10件を表示)
幕末・維新を中心とする先人の書跡、雪舟の伝統を継ぐ雲谷派を始めとする日本画等、大隅企業社主・大隅健一氏が長年に亘って収集した、山口市の歴史や美術を紹介している、おおすみ歴史美術館のホームページ。
http://www.osumi.gr.jp/isin/
瑞雲山本光寺の所蔵する、旧島原藩主深溝松平家所縁の歴史資料を後世に伝え、広く一般に公開する目的で設立された、常盤歴史資料館のホームページ。古地図・絵図、古文書・書簡、寛政島原大変、普賢岳噴火記録等。
http://www.bekkoame.ne.jp/~hirokata/
豊富な文化財に恵まれ、中でも古河公方、鷹見泉石にまつわる文化財・史跡が数多い茨城県古河市の公式ホームページの中の、古河歴史博物館を紹介しているページ。雪の殿さま土井利位、河鍋暁斎の世界等。
http://www.city.koga.ibaraki.jp/rekihaku/
古くから海陸交通の要衝であり、政治・文化・産業の栄えた土地で、歴史的遺産が数多く残る山口県防府市。その防府市の教育委員会文化財保護課制作による、歴史と文化財を紹介しているホームページ「ほうふWeb歴史館」。他に同市の小・中学校紹介等。
http://www.bunkazai.city.hofu.yamaguchi.jp/
山梨県須玉町にある郷土資料館、須玉町歴史資料館のホームページ。南アルプスと八ヶ岳の山々を望む静かな山里にある、明治6(1873)年に公立学校として建築された木造校舎を活用して、郷土の歴史を紹介する展示を行っている。
http://sutama.ed.jp/museum/index.html
日本で唯一の国立の歴史博物館であり、全国の大学・研究所などの研究者と共に歴史の研究を進める研究所でもある、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)のホームページ。歴博総合案内、子供と親のページ、研究活動等。
http://www.rekihaku.ac.jp/
みやざき歴史文化館(宮崎市大字芳士)のホームページ。企画展や講座・講演会、文化財巡り、農耕体験学習、こども歴史探検等のイベントの案内の他、電脳歴史館という同館の案内もある。
http://www.face.ne.jp/rekisi/culture.htm
平戸藩松浦家の鎌倉時代からの歴史を語る博物館、松浦史料博物館(長崎県平戸市)のホームページ。松浦家の歴史・年表等の他、収蔵品もいくつか紹介(絵画、武具、道具類、等)。敷地内には茶室閑雲亭も再建されている。
http://island.qqq.or.jp/hp/matsura/
香川県の歴史・文化財の文献や映像資料を閲覧・視聴することができる、香川県歴史博物館(高松市)のホームページ。ハイビジョンシアターでは、松平家や弘法大師空海にゆかりの名宝を映像で紹介している。また、企画展示も行われている。
http://www.kagawaken-100anniv.or.jp/
茨城県の歴史に関する展示と、各種資料の公開等を行っている、茨城県立歴史館(水戸市)のホームページ。常設展(歴史系総合展示・部門別展示)の他、企画展・特別展を随時開催。一橋徳川家記念室を設けている。
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/