CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

その他/歴史/人物・氏族

40件がヒットしました。(1〜10件を表示)

間宮林蔵の世界へようこそ
【その他/歴史/人物・氏族】

江戸時代後期の探検家、測量家で、"間宮海峡"を発見した人物として知られる、間宮林蔵の生涯と業績を紹介しているホームページ。作者の間宮正孝氏は間宮林蔵の生家を継いでいる方。間宮林蔵顕彰会の紹介や、間宮林蔵に関する研究者の紹介等も。
http://www.asahi-net.or.jp/~xc8m-mmy/

坂本龍馬記念館
【その他/歴史/人物・氏族】

高知県立坂本龍馬記念館のホームページ。常設展示室(龍馬の生涯を7つのステージに分け紹介)、企画展示室、記念館所蔵品、りょうま物語、記念館情報局、坂本龍馬倶楽部、重要文化財指定について、リンク集等。
http://www2.net-kochi.gr.jp/~kenbunka/ryoma/

誠の旗
【その他/歴史/人物・氏族】

最新の技術(デジタル)を駆使して最古の文化を蘇らせるべく、アナログ文化の象徴ともいえる日本の侍の代表「新撰組」と、東洋文化の象徴「書」を取り上げたホームページ「誠の旗」。正直で純粋無垢、無欲無我で己の行き方に忠実な人たちを応援するサイト。
http://www2.tba.t-com.ne.jp/tani502/

黒田武士の館
【その他/歴史/人物・氏族】

黒田如水、竹中半兵衛の血を引く本山一城氏制作による、戦国武将・黒田如水(孝高)を藩祖とする福岡藩(52万石)と藩士のホームページ「黒田武士の館」。如水の茶室、姫路市内の史蹟、武田流合気之術、如水の築城、等。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7676/

真田三代の館 三代録
【その他/歴史/人物・氏族】

戦国時代の真田幸隆、真田昌幸、真田幸村の真田三代の活躍を中心に構成しているホームページ「真田三代の館 三代録」。史跡巡り、真田十勇士、真田まつり、書籍等の情報あり。会員組織や歴史専門検索エンジンも。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sanada/

源義経の部屋
【その他/歴史/人物・氏族】

鎌倉幕府御家人の三浦一族である和田義盛の子孫にあたる、女子中学生が立ち上げているホームページ「源義経の部屋」。代々伝わっている古文書等から源平について、特に三浦一族について丁寧に紹介している。
http://popup2.tok2.com/home/kisoyoshinaka/

大原幽学
【その他/歴史/人物・氏族】

天保〜安政にかけての混乱した世相の中、長部村(千葉県香取郡干潟町)を中心に房総各地、信州上田などで、農民の教化と農村改革運動を指導した、大原幽学の生涯と業績を紹介している。道徳と経済の調和を基本とした「性学」を説き、農民や医師、商家の経営を実践指導した。
http://www.chibanet.or.jp/web/eriko/ok0.html

尾崎行雄記念財団
【その他/歴史/人物・氏族】

若くして自由民権運動に身を投じ、民主政治と世界平和の実現にその一生を捧げた政治家、尾崎行雄(1858〜1954)の思想を基に、民主政治の向上発展と世界平和に寄与することを目的に設立された、尾崎行雄記念財団のホームページ。尾崎は、またの名を尾崎咢堂という。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gakudo/

金森戦記
【その他/歴史/人物・氏族】

戦国時代に織田・豊臣・徳川に仕え、戦国の世に生き残り、飛騨高山の礎を築いた大名、金森長近を特集したホームページ「金森戦記」。長近本人に関してはもちろん、歴代藩主、ゆかりの地である飛騨高山や越前大野、主要合戦等、内容は濃くて詳細。
http://www.ipc-tokai.or.jp/~heaven/

堀部安兵衛遺書館
【その他/歴史/人物・氏族】

忠臣蔵で有名な赤穂義士堀部安兵衛。その堀部安兵衛よりの家裔子孫に伝わる逸話や遺品と討ち入り時にしたためた遺書を公開展示しているホームページ「堀部安兵衛遺書館」。刀剣類や肖像画、そして安兵衛自筆の遺書などが公開されている。
http://www.mitene.or.jp/~hozuki/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪