CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

その他/宗教/神道・神社

36件がヒットしました。(1〜10件を表示)

全国一の宮会
【その他/宗教/神道・神社】

平安時代から鎌倉時代初期にかけて逐次整った一の宮各社の、データと情報を紹介している、全国一の宮会のホームページ。同会は、古い由緒と地域の信仰の柱となっている「一の宮」の古社が手を携え、ご神徳の発揚を目的として、平成3年に発足した。
http://www.ichinomiya.gr.jp/

鳥越八幡宮
【その他/宗教/神道・神社】

山形県新庄市の東南郊、鳥越集落の東部に位置し、寛永15年(1638年)に創建された、鳥越八幡宮のホームページ。新庄市最古の建造物で、地方色豊かな江戸時代前期の優れた建物として、国の重要文化財に指定されている。
http://www.torigoehachiman.org/index.htm

八百万の神々
【その他/宗教/神道・神社】

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)から始まり、神社があって祀られている神々はすべて神として紹介しているホームページ「八百万の神々」。"神々の系譜"、"神代の物語"、"神具"、"神々の素顔"、"主要祭事"等々。神様の検索もできる。
http://www.din.or.jp/~a-kotaro/gods/

丹波の神社
【その他/宗教/神道・神社】

都府と兵庫県にまたがる丹波地方の神社を探訪し、紹介しているホームページ「丹波の神社」。官社・諸社等のいわゆる社格にこだわらず、庶民の暮らしとともにある村の鎮守や崇敬社はもとより、忘れられたような祠もふくめ、すべて管理人の高坂氏が参拝したところを紹介している。
http://tanbarakuichi.hp.infoseek.co.jp/shrine/index.html

忘れられた神社本殿〜静岡県〜西伊豆(1)
【その他/宗教/神道・神社】

10数年にわたり静岡県内の近世神社本殿を調査した結果を、画像を中心に紹介しているホームページ「忘れられた神社本殿〜静岡県〜西伊豆(1)」。日本人の心の古里といいながら、日常の精神世界から遠ざかりつつある神社に思いを込めて作られている。
http://www3.tokai.or.jp/isao.nisimura/

日本全国こま犬ライブラリ
【その他/宗教/神道・神社】

狛犬(こまいぬ)の多彩なその表情にどんどん魅せられていった作者による、全国各地の狛犬たちを紹介しているホームページ「日本全国こま犬ライブラリ」。地図から探す、種類で探す、こま犬駐在員と特派員を募集中。
http://komainu.dip.jp/

太宰府天満宮
【その他/宗教/神道・神社】

学問の神・文化の神として菅原道真公を祀り、"天神さま"の名前で親しまれている太宰府天満宮(福岡県太宰府市)のホームページ。由緒、学業祈願、さいふまいり、周辺史跡、天満宮と梅、菅原道真公、神道、等。
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

熊野那智大社
【その他/宗教/神道・神社】

熊野速玉大社と熊野本宮大社と並ぶ熊野三山の一つ、熊野那智大社(和歌山県那智勝浦町)のホームページ。社殿(拝殿、那知大滝、等)、行事・祭礼(那智の火祭)、宝物(宝物殿、古銅印、 熊野那智山宮曼荼羅、等)等。
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/

加波山猿田彦神社
【その他/宗教/神道・神社】

祈祷師の修行場である出羽三山、身延山、加波山の三大霊山の中の一つ、加波山本宮で修行を続け、現在は東京で祈祷を行っている櫻井聖峯氏が十六代当主を務めている、加波山猿田彦神社(東京都荒川区)のホームページ。
http://www.sakurai-seiho.com/

馬の情報館
【その他/宗教/神道・神社】

日本の代表的人物の乗馬姿を活写した日本画や、馬の銅像・彫刻、馬の俳句・和歌・詩、馬の行事、埴輪の馬等々、日本の文化・生活の中で表現された馬を一堂に集めた、矢先稲荷神社のホームページ「馬の情報館」。
http://www.tctv.ne.jp/uma490/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪