その他/教育・学術・研究/大学・専門学校(クラブ・同好会等)
51件がヒットしました。(1〜10件を表示)
京都大学の百人一首サークルのページ。今月の予定・練習場所の案内、メンバー紹介、ゲストブック、リンク集、管理人の成績(見たけりゃどうぞ)、更新履歴等。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2264/
東京大学筝曲研究会のホームページ。生田流、山田流それぞれの部員がいて、「六段の調べ」をはじめ、古曲から現代曲、ポップスまで、さまざまな曲を弾いて楽しんでいる。
http://soukyoku.excessor.net/
1922年(大正11年)に尺八同好の士が集まり「松声会(尺八会)」として発足したところを起源とする、中央大学の筝・三味線・尺八を演奏する邦楽サークル、竹桐会のホームページ。琴古流、都山流、山田流、生田流の流れを汲む。
http://shinjuku.cool.ne.jp/tikutoukai/home.html
龍谷大学(京都市)で池坊華道に親しむ、龍谷大学池坊華道部のホームページ。行事の案内や池坊華道の紹介、華道展で展示した作品の掲載などを行っている。
http://www.geocities.jp/ryukoku_ikenobo/
創部以来35年以上の歴史を有する、立命館大学書道部のホームページ。部員同志で書を研究し,教えあいながら、日々楽しく活動を行っている。各展覧会の予定や報告の他、年間行事や活動日時・場所等。
http://www.geocities.jp/rits_rucc/
早稲田大学の琵琶サークル、琵沙門のホームページ。薩摩琵琶・鶴田流派を学ぶメンバーが主ながらも、筑前琵琶・平家琵琶・他流派でも歓迎。古典から現代曲・コンピューターミュージックとの合奏・創作曲まで幅広く対応。
http://fun.to/bishamon
九州大学柔道部のホームページ。OBの出席数グラフ、部員名簿、月間予定、年間行事予定、掲示板、体力増強(プロテイン)、部員の近況、写真館等。入部は経歴一切不問、女子も歓迎、初心者には道着も貸してくれる。
http://members.tripod.co.jp/kyudai/top.htm
京都文教大学剣道同好会のホームページ。部の紹介、活動日時、メンバー紹介等の他、前部長がまとめた"剣道学"や監督の説く"剣道理論"等も紹介。
http://www.cyber.kbu.ac.jp/club/kendo/index2.htm
昭和38年、関西大学国文学科主催で開催された「落語大学」の流れを汲み、その後、出演者であった桂米朝、桂小米(後の桂枝雀)を囲んでの上方古典落語についての雑談会から生まれた、関西大学文化会落語大学のホームページ。実技学部と実技学部を有する。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4472/
愛知県の中京大学で、金春流の能楽を稽古する、中京大学能楽部金春会のホームページ。全国金春会、名古屋城祭り等、年間5回ほど能舞台に立っている。指導は、金春流シテ方能楽師の本田光洋氏と、藤田流笛方能楽師の大野誠氏に仰いでる。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7721/