その他/協会・財団等/業界団体・共同組合等
55件がヒットしました。(1〜10件を表示)
<和食の普及>をキーワードに集まった、日本を代表する和食材メーカーの異業種勉強会、和食普及研究会のホームページ「和」。焼き魚の上手な食べ方、箸、お茶の苦味、朝食の役割、和食大好きさん集合!等。
http://www.wasyokuken.com/whatis/index.html
雄勝町(宮城県桃生郡)が誇る雄勝硯を紹介する、雄勝硯生産販売協同組合のホームページ。雄勝石の歴史、硯の歴史、雄勝町、雄勝石商品の紹介、雄勝硯のできるまで、硯工人の紹介、硯の体験コーナー等。
http://www4.famille.ne.jp/~suzuri/index.html
伝統に育まれた日本の味「和菓子」を普及・伝承する、全国和菓子協会のホームページ。和菓子協会とは、和菓子について、ニュース&イベント、和菓子Q&A、会員店の和菓子SHOP、会員店LINK&LINK等。
http://www.wagashi.or.jp/index.vs
欄間、獅子頭、天神様等の通産大臣指定伝統工芸品で知られる井波彫刻。その井波彫刻の伝統を守り、後継者育成等に力を注いでいる、井波彫刻協同組合(富山県東砺波郡井波町)のホームページ。寺社彫刻、祭り彫刻、お雛様等々の作品が鑑賞できる。
http://www.chuokai-toyama.or.jp/~choukoku/
「木地ろくろ挽き」を特徴とする山中漆器を紹介する、山中漆器連合協同組合(石川県山中町)のホームページ。 山中漆器伝統産業会館、轆轤技術研修所、木地作家と作品(木地挽き物の名工と技法)、わが町山中温泉等。
http://www.kaga-tv.com/yamanaka/
年神の祭りであるお正月にあって、古くから大切な神様に供える餅として取り扱われてきた鏡餅。この古くから行なわれてきた風習や伝統、言わば日本人の心を大切にしていきたいと考え、設立以来「水稲もち米100%」にこだわり続けてきた、日本鏡餅組合のホームページ。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/kmochi/
農業生産法人その他農業を営む法人(農業法人)の経営確立・発展のための調査研究、提案・提言、情報提供等の活動を進めることにより、わが国農業・農村の発展と国民生活の向上に寄与することを目的とする、(社)日本農業法人協会のホームページ。
http://www.hojin.or.jp/index.html
葬祭専門業者の団体「全日本葬祭業協同組合連合会」のホームページ。葬儀に関連した項目を掲載している。お葬儀とは・・・、もしもの時に・・・、お葬儀の流れ、お葬儀の価格、ワンポイントアドバイス等。
http://www.zensoren.or.jp/
江戸時代から平成まで受け継がれている伝統産業(和泉木綿)・地場産業(泉州の綿織物)の文化・歴史・風習を伝承する為に、和泉木綿の会の手で作られているホームページ。伝統工芸、ゆかた、てぬぐい等。
http://www.kisweb.ne.jp/sakai/top.html
島根県の菓子業界の振興と活性化を図っている、島根県菓子工業組合青年部会による、優美な姿と上品な味わいを持つ、島根県自慢のお菓子を紹介しているホームページ「不昧庵」。ページ名は松平不昧公に所縁。
http://www2.crosstalk.or.jp/cake/index.html