7196件がヒットしました。(6561〜6570件を表示)
失われゆく地域の民話や昔話、街頭紙芝居、昔の遊び、昔の街並みなどを紹介している、NTTドコモ提供のホームページ「日本文化の記憶(ドコモ電子図書館)」。古い街並みの写真(画像データ)の募集・公開も行っている。
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/
銀座(東京都中央区)にある銭湯、金春湯のホームページ。屋号の由来は、寛永4年(1627年)頃、この界隈に幕府直属の能役者・金春太夫の屋敷があったところから。銭湯へ行こう(銭湯の楽しみ方)、店内へどうぞ等。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/konparu/
親戚の叔父さんから、大量のマッチラベルを譲り受けて以来収集を続けている作者が、そのマッチラベルを中心に記念切手や映画のパンフレット、メンコ、ワッペン、ソノシート等の懐かしい品々を紹介しているホームページ「零次元」。
http://home.att.ne.jp/gold/kamisama/index.html
地元九州日田産の厳選された孟宗竹を使用した、手作りの竹箸を製造р驕A大分県日田郡天瀬町の小関工芸(やまご箸店)のホームページ。塗料等は一切使用せず、一本一本手作りで仕上げている。見本品(一膳)を無料で進呈してくれる。
http://www.ozekikougei.com
神奈川県・鎌倉市のフォレスト・カウンセリング研究所。当研究所では、日本が誇る心理療法・森田療法をはじめ、箱庭療法・回想法などの心理療法の発展・普及に努力しております。
http://forest2004.hp.infoseek.co.jp
約30万件近い日本人の苗字(名字)の中で、約96%を占めるという7000の苗字を、ランキングで紹介しているホームページ「日本の苗字七千傑」。各名字の出自・分布等の解説もついている。検索も可。姓氏類別大観、等。
http://www.myj7000.jp-biz.net/
鎌倉時代から700余年の歴史を持ち、庶民の生活を側面から支援してきた「質屋」さんの団体、全国質屋組合連合会(会員数約3,500店)のホームページ。質屋ってなに?、組合概要、全国組合マップ、報道関係の方へ等。
http://www.zenshichi.gr.jp/
世界の伝統色やウェブカラーを五十音、アルファベット、キーワード、カテゴリなどで検索。またRGB10進数やRGB16進数から簡単に色を作成できます。日本の位色も推移を年代別にご参照いただけます。
http://www.japan-post.com/color/
塩風呂、泡風呂、薬湯、水風呂、サウナ等々、7種類のお風呂が揃っている京都府京都市の銭湯、五香湯のホームページ。宝寿湯(高麗人参を配合した漢方薬湯)、塩風呂(塩のマッサージで素肌シェイプアップ効果)等。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~daidou-kyoto/gokouyu/
明治、大正、昭和、平成の4つの時代を生き抜いている、スミ子おばあちゃん(宮崎県児湯郡川南町)の米寿を記念して、スミ子ばあちゃんの長男が刊行した『子供のころの風習』という本の内容を全て記述しているホームページ。テーマは女の子の遊び、方言、行事、料理、等々。
http://kawa3731.hp.infoseek.co.jp/