CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(6651〜6660件を表示)

投扇興研究室
【生活・風俗/生活・風俗全般・その他/生活・風俗全般・その他】

扇を投げて的を落とす遊びで、静かなブームを呼んでいる<投扇興>の、日本各地の流派や形式を紹介しているホームページ「投扇興研究室」。東都浅草・其扇流、京都・戸羽の会と岡山・後楽園、文学・芸術と投扇興等。
http://www.tosenkyo.net/

青空劇場〜ヤッサンの紙芝居〜
【生活・風俗/生活・風俗全般・その他/生活・風俗全般・その他】

全国で唯一"紙芝居業者条例" のある大阪で、昭和47年に免許を取得し、現在は日本全国から依頼され巡業しているヤッサンと、一緒に活動している娘さんのちゃか丸さんのホームページ「青空劇場〜ヤッサンの紙芝居〜」。環境紙芝居という新しい分野も確立した。
http://www1.odn.ne.jp/%7Eaan50560/

隠れた下駄を探せ!
【生活・風俗/生活・風俗全般・その他/生活・風俗全般・その他】

日本各地の下駄かくし(はきものを隠す鬼ごっこ)に関する情報を集めたホームページ「隠れた下駄を探せ!」。方言周圏論から見るわらべ歌、遊び方のパターン、古文(江戸時代まで)に見られる下駄かくし、日本中の下駄かくし等。
http://homepage1.nifty.com/iii/geta/

仙台相撲甚句会
【武道・武術/相撲/全般・その他】

江戸時代の享保の頃から唄われ、力士の口から耳へ、耳から口へと唄い継がれてきた相撲甚句を楽しみ、継承と保存にも努めている仙台相撲甚句会のホームページ。相撲甚句紹介(まくら唄、名所編、名力士編等)等。
http://page.freett.com/sumojinku/index.htm

相撲評論家之頁
【武道・武術/相撲/全般・その他】

相撲を愛する自称相撲評論家、坪田敦緒氏のホームページ。横綱伝、大関伝、関脇以下名力士列伝、本場所記録、雑記、相撲記念館・史跡案内、四十八手解説、 横綱力士幕内星取表、 優勝力士一覧 、 三賞力士一覧 等。
http://radar.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/door1.html

横綱の里(北海道福島町)
【武道・武術/相撲/全般・その他】

第41代横綱千代の山関と第58代横綱千代の富士関の、二人の横綱を輩出した福島町(北海道松前郡)のホームページ。横綱記念館、広報「ふくしま」、タウンウォッチング、タウン情報かわら版、アワビの片想い、大相撲情報等。
http://www.town.fukushima.hokkaido.jp/

日本相撲協会
【武道・武術/相撲/全般・その他】

国技である相撲の発展に尽力している、(財)日本相撲協会のホームページ。理事長ご挨拶、インタビュー、相撲の歴史と文化、番付、大相撲力士名鑑、大相撲記録台帳、名横綱・名力士列伝。相撲博物館、取組速報等。
http://www.sumo.or.jp/index.html

相撲の情報サイト:大相撲ドットコム
【武道・武術/相撲/全般・その他】

相撲の情報サイト。相撲のチケット購入方法のほか、番付や歴史など初心者からマニアックなベテランまで楽しめます。
http://ozumou.com/

大相撲(財団法人日本相撲協会)
【武道・武術/相撲/全般・その他】

相撲に関する様々な情報を提供している、財団法人日本相撲協会のホームページ「大相撲」。各場所の成績、本場所取組情報、名横綱・名力士列伝、相撲博物館、大相撲力士名鑑、大相撲記録台帳、番付、相撲基礎知識、相撲の歴史と文化、力士名検索等。
http://www.sumo.or.jp/

冗団法人日本紙相撲協会〜がんばれ紙相撲〜
【武道・武術/相撲/全般・その他】

大人の遊びとして認知された紙相撲の伝統を守る、(冗)日本紙相撲協会のホームページ。理事長挨拶、紙相撲の世界(番付、力士名鑑、決まり手等)、紙相撲新聞、力士の作り方、紙相撲を楽しむ、紙相撲物語、参加したい!
http://yasmin.3.pro.tok2.com/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪