CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(6971〜6980件を表示)

星の民俗館
【その他/民俗/全般・その他】

天文民俗学に関する、資料や情報を提供するバーチャル資料館、星の民俗館のホームページ。Gallery、資料の探索、常設展示室のご案内(星の民具、日本で生まれた星の名の民俗、七夕の民俗等)、定期刊行物等。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/starlore/

長崎県の河童伝説
【その他/民俗/全般・その他】

長崎県内の各地に伝わるカッパ伝説を紹介しているホームページ「長崎県の河童伝説」。対馬、五島、長崎市、島原半島等の地域別伝説紹介の他、河童の定義、かわうそ河童説?、シーボルト・川獺に会う、等。
http://www1.odn.ne.jp/muraoka/kappa/kappa.htm

凡海郷(おヽしあまのさと)
【その他/民俗/全般・その他】

かつて丹後國伽佐郡(現在の京都府舞鶴市及び加佐郡大江町あたり)にあったとされる、大浦半島に隣接する大きな島"凡海郷(おヽしあまのさと)"並びに、寺社伝承や元伊勢伝説、日子坐王伝説など、丹後にまつわる歴史、伝承等を紹介しているホームページ。
http://kammuri.com/

柳田国男の会
【その他/民俗/全般・その他】

柳田国男に興味がある人の集まりである「柳田国男の会」が、"柳田国男に興味・関心のあるすべての方に"送るホームページ。年に一度、研究報告や講演からなる大会を開き、機関誌を発行している。柳田国男の会の事務局は、神戸女学院大学文学部(兵庫県西宮市)内。
http://homepage1.nifty.com/yanagita/

全日本郷土芸能協会
【その他/民俗/全般・その他】

民俗芸能の保存団体および民俗芸能に関心を持つ個人の方々を会員とする(社)全日本郷土芸能協会のホームページ。スタッフは、プロデューサー、民俗芸能研究家、実演家、演出家、舞台技術者として、民俗芸能に関する多くのイベントを制作している。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~jfpaa/

全国鬼サミット
【その他/民俗/全般・その他】

鬼を素材に、まちおこし・ むらおこしをしている町や村が、年に一回集う「全国鬼サミット」 。そこに参加している、一部の地域を紹介しているホームページ。登別市、北上市、鬼無里村、亀岡市、熊野市、高松市、宇和島市等。
http://www.city.noboribetsu.hokkaido.jp/oni/

国東半島の庚申塔
【その他/民俗/全般・その他】

国東半島における庚申信仰の熱心な信者や講の人々によって造立された、庚申塔を紹介しているホームページ「国東半島の庚申塔」。国東半島には、庚申塔が現在も数多く残されていて、全国的に見ても分布密度の高い地域のひとつと言われている。
http://homepage2.nifty.com/koba843/

平安工房 古書わらべ(民俗学専門オンライン古本屋)
【その他/民俗/全般・その他】

民俗学専門のオンライン古本屋平安工房 、古書わらべ。民俗調査報告書から民話の本まで、民俗学の本を幅広く取り揃え、民俗学者や民俗学を専攻している学生など、民俗学の本を探している人たちには便利なサイト。情報として"民俗学を学べる大学"、"全国の民俗学会"等。
http://www.i-hon.net/

名字見聞録
【その他/民俗/全般・その他】

珍しい名字,読みにくい名字を集めたホームページ「名字見聞録」。珍しい名字とは1.難しい、読みにくい字が使われる。2.よく使われる文字で構成されるが読みが珍しい、難しい。3.通常の読みではわからない等々。
http://www.myshop.co.jp/japancal/fname/name.htm

日本の苗字七千傑
【その他/民俗/全般・その他】

約30万件近い日本人の苗字(名字)の中で、約96%を占めるという7000の苗字を、ランキングで紹介しているホームページ「日本の苗字七千傑」。各名字の出自・分布等の解説もついている。検索も可。姓氏類別大観、等。
http://www.myj7000.jp-biz.net/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪